フィアット

ご新規様のABARTH595は初診点検から
始めてご来店のABARTH 595のお客様は、お問い合わせメールよりご相談を頂いておりました。新車のABARTH 595を購入後、走行5000キロの走行ですが通販購入されたカスタムパーツを自力で装着さ...

ツインエアー 乗り易くそして鋭く
ABA31209エンジン底上げ作業
ツインエアー500 のマニュアルミッション車です。定番作業ですが、乗り易さを向上する為以下のパーツで武装します。 V-UP16・レデューサ(今回の車輌はB-type)・ディバータバルブアダプタの...

139系PANDAにモーションコントロールビーム
モーションコントロールビーム新しいラインナップ車両のFIAT PANDA twinairに装着を行いました。 MCBセンターは、新作ブラケットをキット化しての装着です。ラゲージルーム内の発泡ケースを...

フィアット 500 1.2 169A4 レデューサを取付
フィッティングパーツを更新しました
フィアット500 1.2 にレデューサの取付けです。従来のフィッティングパーツを一新し、取り付けやすさも向上させた新型を考えました。 今回、レデューサの装着にあたり気付けて良かった事がありま...

フィアット500 ワイパー作動不良の原因は?
電気系統トラブルでした
フィアット500の「ワイパーがたまに作動しないことがある」というご意見を伺っていましたので点検をしていたのですが、まるで症状が出ません。再現性の無いトラブルと向き合うことはなかなか難しく、どこを疑...

フィアット500でよくある症例
ドアの中からガタガタとビビリ音
フィアット500でよく見受けられる症例のご紹介です。試運転中や、ドアの開閉時に「おや?ドアの中で何かが動いている?」という音が気になる事が多いです。 大抵の場合は、ウィンドレギュレータの固定部に...

FIAT500twinairのパワー不足の原因は・・・
車検でお預かりしていますフィアット500ツインエアーはマニュアルミッション車です。 小排気量のターボ車で程よいパワーで街中のドライブでも楽しく乗れる素敵な車なのですが、いざ試運転してみる...

モーションコントロールビーム装着で思う事
ABARTH500用のモーションコントロールビームですがご好評頂き有り難う御座います。沢山のアバルト500に装着を行わせて頂き、改めてご購入にあたってご注意をお伝えさせて頂きます。 折角のご購入...

フィアット500もアバルト500もあるある
起きたら嫌なトラブル事例
フィアット500シリーズにおいて、アルアルな事例です。 ドアを開けようと、アウターハンドルをグイっと引っ張ると「あれっ?ええ~!?」となるご覧の症状。。 コレ、いやですよね。なんだか一気に...

ABARTH 595 personale製作してます
この度、レッドポイントプロデュースABARTH 595がアバルト岐阜様よりリリースされます。ABARTH 595をベースにレッドポイントオリジナルパーツによる特別仕様の車両です。 ABARTH ...

ラジエタとタイミングベルトの交換
フィアット500 1.2 ABA-31212
車検整備でお預かり中の フィアット500 1200 です。こちらのお客様、2年に1度しか点検をさせて頂けないのが残念です。定期的なオイル交換からお任せ頂くのが、愛車の維持管理の上ではベストであるの...

FIAT500Xのタイヤ交換 パイロットスポーツ4装着
先日お預かりし様々なメンテナンスを行わせて頂いたフィアット500Xですが、今後の整備としてご案内していたタイヤ交換をさっそくですが行わせていただきました。 500Xという...

仕様変更のFIAT500はアライメント調整
レッドポイントオリジナルサスペションを装着のFIAT500は、ユーザー様のリクエストにて仕様変更を行い、適正アライメントの再調整も行います。フロントコイルスプリングの変更に伴いストラット脱着、キャンバ...

スプリングの特性変更で乗り心地を操作する
サスペンションの追求は奥深く面白い事です
以前に、当社のオリジナルサスペンションを組付けさせて頂いた、フィアット 500 ツインエアーです。今回は車検整備でのご入庫です。 ご依頼内容のメインとして「乗り心地をもう少しだけ当たりを柔ら...