アルファロメオ

新しい診断方法
LASER EXAMINER
車の消耗部品を目視で判断して行う事は大切な作業です。更に正確にそれが瞬時に数値化出来る新しいTOOLが届きました。 車両からホイールを取り外す事無く、ブレーキディスクの摩耗を正確に測定、ディップステ...

鮮やかで艶やかなイタリアンレッドに染まりました!
フルリフレッシュ147 オールペイント編
長期戦に及ぶ下地処理を経て、ようやく赤色のペイントが各部に施されました。 しっかりと打ち合わせを行った甲斐のある赤色に大満足な色合いです。 均一な塗肌・艶が惹け易い側面に至るまで、...

フルリフレッシュ 147 下地塗装が進行中!
「交換済みボンネットの裏側に、気にある事がある」と担当者から連絡を受けました。 今は小さなレベルですが、放っておくと絶対に後々良くないですよ。と。 出来る限りの対策と処置を行い、作業は続いてい...

フルリフレッシュ 147 塗装作業が進行中!
2月の初旬より連載をスタートした147のレストア企画。約1ヶ月の期間を掛けてボディレストアに出かけていました。 当社で1ヶ月の作業を経て、3月頭より外注先の板金塗装屋さんに依頼すること1ヶ月...

★☆☆ジュリエッタ1750はタイミングベルトの交換
やはり最近ジュリエッタが多いです。 デビュー当初は、デモカーがあるにも関わらずそこまで多くの方にご来店を頂けなかったのですが。。 入庫台数が増えています。 近々、元デモカージュリエッタが車検...

フィアット&アルファロメオ マイナーパーツご案内
ヘッドライト センサー カプラー
フィアット500やアバルトシリーズ・アルファロメオミト・ジュリエッタなどなど、HIDヘッドライトが標準装着されている車には必ず備わる ヘッドライトレベル補正用センサーがあります。 そのセンサー部...

サーモグラフィを使用しての点検
32万キロ走破の156JTS
走行距離は多くなった車両は思わに所に部品の劣化が隠れています。目視での点検診断では難しい不具合や劣化をサーモグラフィを使用して温度の変化を頼りに見ていきます。酷使された部品は必ず熱を発します。目で見て...

32万キロ走破の156JTS 今回のお題は
エンジンの出力不足改善
長距離走破な156JTSは順調に走行距離を伸ばしています。 今回は12ヶ月点検にてお預かりをさせて頂いておりまして、その距離何と! 「324.849キロ」です。働く車が僅か数年でこういう距...

ジュリエッタQVにレデューサを装着
かる~くエンジン回転が上がるこの感じは良い!
タイミングベルトの交換とヘッドライトコンバージョンを終えたジュリエッタQVは、作業の仕上げにレデューサの装着をご依頼頂きました。 1.4Lエンジンのジュリエッタには、アルファミトと同じマルチ...

156 V6はサスペンション異音の修理
アルファロメオ156V6 は走行中の足回りから発する異音の修理を行います。 機能的異常と言うよりは、耳に着く音という症状です。 低速走行中の特定の段差越え時などに、フロントサスペンションの...

ジュリエッタはLEDコンバージョンでクッキリと明るく変身!
HID→LEDにする事で明るさも見た目も変化
タイミングベルト関連の作業を終えたジュリエッタは、ヘッドライトのLEDコンバージョン作業を試みます。 アバルト595の純正HIDをLEDにコンバージョンする事を目的とした、当社のオリジナル製...

ジュリエッタQVはタイミングベルト交換作業~
ジュリエッタQV 後期モデルは、車検整備と合わせてタイミングベルトの交換を行います。 前期モデルの場合、シリンダブロックはスチール製です。 後期モデルの場合はアルミ製のシリンダブロックとな...

147はリヤセクションの作業をスタート
錆が酷い!!
フロント廻りの作業が一段落し、続いてはリヤ廻りの作業を開始します。 作業前から若干の不安はありました。「錆が酷いな~」と。 147の作業を進める中で、錆による影響を受け易いのは構造的にリヤ...

147はブレーキパーツが驚きの状態に!
フロントサスペンションの組替えを順調に進めていますよ。 アルミパーツは、素地の質感を活かした仕上げが上手く再現出来、組付け前から満足感が高いです。 部品は、清掃の方式次第で化けますね。かつての...