アルファロメオ

アバルト500 LSD&フライホイール作業順調です。
先週末付近は、週末に完成させて納車を進めたい車がわんさかと居ましたので アバルトの作業は一時中断していました。 今週の開始とともに、グイグイと進めております。 先週の最後の記事が、トラン...

アルファロメオ156 JTS トラブルシュートに悩んでいます
エンジン不調の症状にてお預かり中の156JTSです。 不具合の発生の仕方が従来の症例とは異なります。 JTSでよくある不具合症例は、IGコイルやプラグの不具合によるミスファイアや、 直噴...

アバルト500 LSD組付けの続きとシンクロの組み換え
先日のLSDの続きです。 プリロード調整用のシム厚が、ストック分では調整できなかったため発注。 そして到着です。 繊細な調整が必要となる箇所です。 アルファやアバルトのデフプリロー...

ジュリア1750 ステアリング系統やスロットルリンケージのメンテナンス
オールドアルファの整備に欠かせない項目が、このステアリングロッド系統の 交換作業です。 現代は、タイロッドエンドが左右それぞれに一個づつの装着ですが このころの構造だと、合計6個から構成され...

アルファロメオ ジュリア 1750 コントロールアームブッシュの交換
現在、車検でお預かり中のジュリアです。 リヤのコントロールアーム(って言うのか?)ブッシュがぐにゃぐにゃするので 交換です。 作業前に、支点にレバーをかけ、動かすとグニャグニャが確認出来...

アルファロメオ156JTSは水漏れの修理です
アルファロメオ156JTSに多い水漏れと言えば。 ツインスパークエンジンの際はアルミ素材であった箇所が樹脂化されていまして。 その樹脂部の継ぎ目から水漏れを起こすことが多いです。 交...

車検と合わせて4輪アライメント調整施工
ALFA156は、4輪アライメントの調整を行いサスペションの状況を確認調整を行いました。事前のSDL診断にてリヤのトー数値が多い様です。輪荷重も確認、サスペション機能の性能テストも行います。 ...

ALFA156アンダーカバー交換
当社オリジナルALFAアンダーカバーへの交換作業を行いました。ALFA 156/147/GTに共有にて装着可能です。、最低地上高をノーマルのアンダーカバーより40mmほど稼げます。経年経過と共に破損や...

車検整備は、防錆作業も入念に行います。
車検整備中のALFA156は、大変大切に乗られて個体です。消耗品や油脂・冷却水の交換も終わり更に作業を進めます。 リフトアップ作業の際に防錆作業も行い更に綺麗に仕上げます。 ...

156V6 冷却水交換
車検でお預かり整備中の156 V6の冷却水交換も行います クーラントチェンジャーを使って交換していきます と、その前に交換前のクーラントの状態確認 定期的に交換されて...

フィアット500ツインエアー ステージ3メンテナンスでエンジンすこぶる元気に!
今回色々な整備を進めているツインエアーは、ステージ3メンテナンスも施工しました。 作業の前後で出力特性を測定するのですが、ツインエアーはいつも良い結果が出ます。 直噴ターボエンジンは、...

アバルトやクリオ・メガーヌ・ルーテシアなどなどブレンボキャリパーシール持ってます
なぜか純正供給のされていないブレーキキャリパーのシールキットは、どのメーカーも アルアルな悲しい現状です。 特にブレンボ標準装着車両の場合は、モータースポーツを楽しまれる方が多いので ブレー...

新車より1年経過のGIULIAの点検
新車時より一年経過のGIULIAは、初めての点検となります。メーカー付帯の点検と合せて、当社ならではの点検項目も行います。SDL診断など経過を観察。永く良い状態を保てる整備を心がけます。 ...

アルファロメオ156V6 エンジンマウントの交換です。
156V6のエンジンマウントを交換しています。 使うマウントは当社で過去に紹介している強化マウントです。 今回の車両はV6 Qシステムですので、交換するのはこちら側のみです。 お問い合わ...