アルファロメオ

アルファロメオV6用 強化トルクロッドの取り付け
車検整備やタイミングベルトの交換を終えた156GTAは、作業途中に気になったトルクロッドの交換を行いました。トルクロッドは、エンジン前後方向の揺れを抑制する為に備わります。全車に備わるわけでは無く...

基本整備の4Cは アライメント不揃い修正
基本整備入庫中のALFA 4Cは、走行性能を高い次元で提供出来る様、アライメント調整を行いました。エンジン搭載位置やコーナーウエイトの状況など独特なレイアウトの為、基本数値を参考に調整を幾つも試みます...

ジュリエッタ1.4はタイミングベルトとSessAクランクプーリ
車検整備でお預かり中のジュリエッタの作業です。タイミングベルトの交換の際にSessAアドバンスクランクプーリを取り付けました。アバルトなパーツのイメージですが、アルファロメオにも装着が可能です。ミ...

アルファロメオ4Cは基本整備のスタートです
プレミアムなアルファロメオが入庫中です。デビュー当時は数台に限り携わりましたが、このところは久しく見ていない車です。今回の4Cのオーナー様は、当社でこれまでに複数台のイタリア車の整備をお任せいただ...

156GTA クラッチレリーズの交換
ステンレス・クラッチホースも装着済みです
タイミングベルトの交換を終えたGTAは、ルーティンメンテナンスとして不具合が発生する前にレリーズシリンダを交換します。 バッテリを外し、エアダクト廻りも外し、そうするとようやく部品の確認が可...

156GTAベルト交換終了
作業前後のエンジンの美しさにも変化
ひたすらバラして、ひたすら組付けて、そんな流れでベルト交換は終了しました。タイミングベルトの交換の際には、インマニを外したり奥側バンクのコイルを外します。普段は高圧洗浄を行えない箇所までしっかりと...

サスペションメンバー脱着時は
アライメント調整が重要です
サスペション分解して行う作業、更にサスペションメンバー本体を外して行う作業など、トランスミッションの脱着を伴う作業も含め、連日、多くの作業依頼頂いております。どの車両もサスペションメンバー搭載位置の変...

156GTAタイミングベルトの交換作業
車検整備でお預かり中の156GTAは、タイミングベルトの交換作業のスタートです。ご購入当初は2万キロ台と、探しても見つからない位のレアなグッドコンディションのGTAでした。 今では走行距離も増え...

デジタルADASエーミング作業はじめました
先進運転支援システムの校正作業(エイミング、キャリブレーション)の工場設備が整い作業を始めました。 今回導入の機器は、MAHLE社製デジタルADASです。本来大きなスペースを必要とするエーミ...

次世代整備の準備を進めています
自動車の先進安全技術が進む中、先進運転支援システムの校正作業(エーミング、キャリブレーション)を社内で施工を行う為の準備を進めております。 一般的には、安全装備搭載車両のカメラ・レーダーの脱着後等の...

アルファ 156JTS 直噴の天敵 カーボンクリーニング
車検整備でお預かり中の156JTS セレスピードです。定期的にしっかりとメンテナンスを行うお客様ですので、車検となってもそれ程不具合は無く、ルーティンメンテナンスで事を終えられそうな状態の良い15...

ジュリエッタの車検整備
ミシュランパイロットスポーツ4でのタイヤ交換
台風一過の月曜日、岐阜県の朝一は一瞬晴れていました。この後は天候が非常に乱れ一時的に強く雨が降ったりと、そんな1日でした。 週末にお預かりしたお車を作業開始前の洗浄作業より、スタートしています。...

156JTS 直噴ノズルの不具合によるエンジン不調
先日トラブルシュートを行い、部品入荷待ちとなっていた156JTSです。 部品入荷となり、作業を開始しています。いつも思いますがこの車のインテークマニホールドがもう少しラクに外せると良いのですよ。...

ALFA MITOのトラブルが分かりました
先日よりトラブルシュートを行っていた、ALFA MITOの原因が判明しました。アイドリングにて放置の際は、ヒューズ飛びの現象は起こりませんが、走行を繰り返すとF51ヒューズが断線する状態でした。 ...