ジュリエッタ1.4 V-UP16+EDLC


アルファロメオ・ジュリエッタ 1.4 TCT にV-UP16とEDLCの取り付けご依頼を頂きました。

V-UP16は、イグニッションコイルへの供給電圧を昇圧する装置。
取り付けにあたっては、コイルへの電源線に対してV-UP16の入出力線を繋ぎ合わせます。
車によって、作業難易度が変わるのがV-UP16の取付時の注意点ですね。

マルチエアーエンジンの場合、それぞれのコイルに電源線が入力されます。
それら4本を一度切断し、V-UP16の入力用に1本を赤色線を結線。
コイルに供給する4本の配線にはV-UP16の出力線 オレンジ色をそれぞれ分配させながらつなぎ合わせます。

作業開始直後の分解時に気になったのが、ブローバイ配管を固定するボルトが欠損していました。
この配管は作業に伴い取り外しますので、後ほどボルトを取り付けます。

車両側に新設した配線と、V-UP16からの配線を2Pコネクタを介して接続。
本体はアルミステーを用いて固定しています。

EDLCは、バッテリ横のフューズボックスの蓋を使用して、ボルト固定を行っています。

プラス線はバッテリターミナルの既存ボルトを使用して、接続。

マイナス線は、ボディアースのを使って接続。

2点の取り付け全貌はこの様なレイアウトです。

先述の欠損ボルトを取り付けて、作動確認・試運転を行い完了。

取り付けご依頼を頂いたお客様より「総じて滑らか・グングン前に進む仕上がりで大満です!」とのコメントをいただきました。
予想通りの結果でありますが、こちらの思い描く完成形の印象を、お客様からお伺いできると嬉しいものです。

ご依頼をありがとうございます。
Written by Hashimoto

関連記事