ツインエアー・イプシロンにEDLCのセットアップ


EDLCの効き具合として
ツインエアーエンジン○
デュアロジックシステム○
総合評価◎
良い仕事をするEDLCをイプシロン・ツインエアーに取付ご依頼を頂きました。

どこに装着するかを悩んだ末に、良い個所を見つけました!
ラジエタコアサポート兼フロントパネルに大きな空きスペースを発見。
そこに、埋め込みナットを2か所に仕込みます。

ここなら整備性の悪化を招きそうにありません。
ボルトでしっかり固定しているので、垂直面への取付であるものの安心です。

プラス端子はバッテリターミナルへ固定。


マイナス側は、ほぼ見えなくなる箇所。ボディアースへ接続しました。

デュアロジックとEDLCの相性はとても良く、シフト操作・半クラ操作を上手に行う事が可能になります。
走行中に何度も繰り返されるシフトアップ&ダウン、これがスムーズ且つ迅速に行う事が出来、メータ表示を見ていなければ
「いつのまに4速に?5速に?いつのまにシフトダウンした!?」と感じる様になります。

永年、このミッションに携わってきましたが、適切なコンディションのシステムにEDLCを組み合わせる事で、これまで感じた事のない、整備では成し得なかった上質な領域を感じる事が多くなりました。
それもそのはず。整備をどれだけ確実に行っても、EDLCの担う迅速な電圧のデリバリは成し得る事ができません。
これまでには不可能であった制御を叶える事で、設計理論と実際の隙間を埋める事に成功しました。

ますますEDLCが好きになります。
コンデンサでしょ?キャパシタでしょ?と軽視するなかれ!知れば得するこの面白さ。メカニックの私が虜になっています。
Written by Hashimoto

関連記事