ルーテシアRS 定番の燃料ホースコンバージョン
プラス 2台分のEDLCセットアップ
車検整備でのお預かりをさせて頂いているルーテシアRSは定番作業の1つである「燃料ラインの対策」コンバージョンを施工しました。
数年後には必ずと言って良い確率で燃料漏れを誘発する箇所でもある、樹脂製の燃料ホースを耐圧・耐油 のゴムホースに作り変えます。
エンジンの振動を直で受ける部分である事と、樹脂の劣化からくる硬化・亀裂 早めに対処しておきたいですね。
以前に、燃料漏れを誘発した際の記事も作っていました。
「予防交換の時期ですね ルーテシア3RS フューエルホース」
この際は自走は不可能な状態。偶然にも弊社の直ぐ近くでのトラブルでしたので、積載車でのレスキューを迅速に行えました。
純正部品の一部を再利用して、素材を変更して作り変え、交換を行います。
その後、全体の作業完成度確認の為試運転を行い、EDLC BOX の取付を行いました。
もう一台、サスペンションのリペアを進めていたルーテシアRS。
こちらも作業完了となり、EDLCのセットを行いました。
1台は純正エアクリーナ装着車・もう一台はOTAへ変更済み。
それぞれ固定位置が異なります。
2台共にアジャスタブルサスペンションKITをセットアップ済みのルーテシア。
1台はストラダーレ、もう一台はコルサ。
同時に乗り比べると、それらの性格の違いが明らかになり どちらも魅力あふれる仕上がりです。
キビキビと元気に走り回れるルーテシアRS。
そこにEDLCが良い仕事を実現。最高に楽しいクルマに仕上がりました。
Written by Hashimoto