106s16は ヘッドオーバーホールの開始


燃料ポンプトラブルから始まった106S16は、路上復帰に向けての作業をスタート。
先ずはシリンダヘッドのオーバーホールを行う為、第一段階としてヘッドの取り外し作業を行ないます。

数年前にヘッドガスケットの吹き抜けを起こし、それ以来は車輌を冬眠させる事になっていました。

今回は満を持しての復活作業として、課題点を改善していきます。


ド派手な吹き抜け痕は見当たりませんが、冷却ラインにエンジン圧縮空気が混入している事を、過去に確認済であります。
軽度なガスケット抜けは、とても判別が難しいですが排気ガステスターをうまく使う事で、トラブルの原因を絞り込むことが可能です。
この後、外したヘッドを分解・清掃・点検し、オーバーホールの為の作業を進めていきます。

同時にクラッチのリファイン・フライホイールの交換も進めて参ります。
Written by Hashimoto

関連記事