156GTAパワステオイル漏れのリペア

156GTAはパワーステアリングホースからのオイル漏れが発生。

発生箇所の特定と、その後の修理を進めています。

ホース交換が必要な作業となりますが、ホースは遥か昔に生産終了となっています。

新品取り寄せによる部品交換が不可能となるため、ホースの新規作成〜交換の流れとなります。

冒頭画像はこれまで使用していたホースをコアとし、劣化箇所のみを新調し新たに生まれ変わったパワステホースの完成品。

パワステポンプから、ステアリングラック間を繋ぐ高圧ホースであり、本来は一本で構成されており長尺の複雑形状です。

新規作成品は途中で連結を可能としているため取り付けと配置がスマートに行えます。

上手に作られているホースです。

この手の作業は、施工側からすると手間を要する内容です。

一度現品を車輌から外し、パワステラインを無くした状態でも車輌を移動できる様に一度組み直し、現物が届いてから改めて分解を行い組み替えを行う必要があります。

作業として、分解組み付けがX2 という事になります。

部品が届くまでの間、リフトに上げっぱなしにするということは、出来ませんので致し方ありませんね。


そういった過程を経て、2度目の分解を進行中。
ホースを取り外す際は、サブフレームを取り外さない状態で施工。

組付け時には確実なセットを行なう必要があるため、弊害となる箇所の分解を行ない作業を進めます。


新しい配管を、通るべき所に通しながら寸法などのチェックを行ないます。
とても良く出来ているホースでした。

組付け後に交換作業を施行し辛くなる箇所については、ホースバンドの交換も並行して行なっています。

ここ、分解時に気になっていたのですよね。ステアリングラックの取付部のナット。ネジ山が傷んでいたので、タップを通してネジ山を整えます。
アルミボディですので、ネジ山が痛むと締め付けが出来なくなるので要注意箇所です。


サブフレーム全体をキレイに洗浄し、塗装の剥げた箇所は簡易的に補いながら、補修を完了。



固定用のスクリュには、洗浄と、防錆ペイントの処置を完了。


エンジンロワマウントのブラケットも同じく洗浄と、ペイントを行ないました。
こういう部品がキレイだと、見上げた時に気持ち良いですもんね。



順調に組み付けが進んでいます。
エキゾースト関連のボルト類は、錆・固着が酷かったので10箇所全てに熱を入れ、丁寧に取り外しています。
折損ボルト数ゼロで、作業を終えることが出来ました。

昔は当たり前に手を掛けていた156ですが、久々に向き合うと現代の車との違いを大きく感じます。
Written by Hashimoto

関連記事