500Sのクラッチ&フライホイール交換開始


フィアット500Sは、重たくなったクラッチのリファイン作業をスタートします。
500Sは、クラッチペダルが重たく感じる車が多いと思っています。
ユーザーさんは、重たいながらも慣れているのでそれほどは苦になってはおらず、しかしながら慣れない身でクラッチ操作を行なうと
第一声は「クラッチ重たいですね~!」こうなります。

分解開始の直後に気になったのは、フロントブレーキディスクとパッドの消耗について。
ツインエアーはほとんどの場合が、ベンチレーテッドディスクでは無く、ソリッドディスクが採用されているために元々の厚みが薄いです。
従って、少し減るだけでも使用の下限値に到達しますので注意が必要です。
ここも、今回の同時施工となりそうですね。

トランスミッションの取り外しを終え、10万キロを目前に控えたクラッチメカがあらわになりました。
以前もそう感じましたが、クラッチダイヤフラムの中央部の減り具合が気になります。

どうもツインエアー関連は、ご覧の様になりやすいですね。

これまで使用してきたクラッチディスクと、新しいディスクの比較です。
スリットがしっかりと残っているので、減っていないのかな?と思いきや、ディスク同士を繋ぐリベットとの距離感は近くなっています。
良く見ると、スリットの方が深く刻まれていました。

6.2mmのディスク厚に対して、新品は7.4mm ですので、1.2mmの消耗です。

クラッチ操作力が重たいのが今回の作業前の印象でした。
試しに古いディスクを仮組みし、荷重測定を行ってみます。
クラッチ遮断時の荷重値は 147キロでした。結構重たいです。

新たに組み付けを行なうクラッチセットの荷重値は、76キロ。
なんと、半分になります。

ちなみに、交換前の140キロ越えの荷重についてですが、デュアロジックの場合はECUが異常と検知を示す荷重となります。
これは、過去にトラブルを誘発した車輌での測定結果からデータ参照しています。
その時の計測風景はコチラをご覧下さい。

今回はヘビーウェイト フライホイールへのコンバージョンを行ないます。
ツインエアーエンジンの良さを引き立たせるフライホイールの重量化。
シングルマスノーマル→シングルマスヘビーウェイトに変更の場合は、エンジンの印象を大きく変化させる事が可能。
デュアルマスから変更の場合は、その恩恵は残念ながら感じる事が出来ません。(同重量ですので)


汚れの酷かったミッションケースの洗浄を終え、レリーズ周囲のメンテナンスを終え、車体側への復旧作業を開始します。
トルクフルな走り、軽快なクラッチペダルワークの実現!!
ココに期待をしたいと思います!
Written by Hashimoto

関連記事