LSD破損!?
クリオ2RSの修復作業


サーキット走行中に駆動力が無くなり、自力走行を出来なくなった ルーテシア2RSの作業です。
ドライブシャフトに問題が起きているなら良いのだが..期待とは裏腹にミッション内部 ディファレンシャルのトラブルでした。

トランスミッションを降ろし、分解台に設置します。

意気込んで製作していた事を懐かしく感じます。
電動ウォータポンプも組付けました。
機械式ポンプの駆動ロスを低減させ、エンジン回転を鋭くさせる事が狙いです。

トランスミッション・アウターケースを分解し、問題発生のLSD摘出まで分解を進めます。
以前にオーバーホールを行ってからの総走行距離は少ないので、シンクロやベアリングの傷みはありませんでした。
走行距離が少ないと言えども、そのほとんどがモータースポーツシーンで使用されているので、通常の車輌よりも過酷な状況下で運用されています。



摘出したLSDは、アウトプットシャフトが完全に破断しています。
これは、ミッションを降ろす前に分かっていた事です。
右のドライブシャフトが取り付けられる部分ですね。ねじ切れたという状況です。
クリオ2は駆動系統の強度が弱いというのは定番の話でして、3RSになってからはその弱点を克服した構造になっています。

外側からアウトプットシャフトの組み替えが出来れば、とても嬉しいのですが、そういうわけには行かず。
外したLSDは完全に分解する必要があります。

こちらがその破断した部分です。
見事に破断しています。これでは駆動力は掛からないですね。

LSDのリペアを行い、ケースと内部メカニカルパーツは点検と洗浄を済ませ、組付け段階に入りました。

2RSのギヤ変速機構は、ワイヤ式でもリンクロッドでも無く、ダイレクトロッド連結式。
室内のシフトレバー下側から長いロッドが伸び、ミッションの下側に繋がります。
1本のロッドで、前後・左右の動きをコントロールするのですね。
その部分のオイルシールと、シャフト軸上のメタルも交換しています。

摺動部ですから、メタル消耗で軸にガタが出る・その後オイルが漏れやすくなる。と言う流れです。
しかもこのシールはミッションの真下に備わるので、オイル漏れが始まると、無くなるまで漏れ続けます。

モータースポーツで使い続けると、クラッチディスクのフェーシングは荒れてきます。
とはいえ、強化クラッチを組むと色々と弊害も出て来ますので、余程で無い場合はノーマルを使いたいと思うのです。


この頃のフライホイールは、サイズが小さいという事もあり、軽いですね~!
外周の穴開けも、とても効果的。ビンビンと迫力のある吹き上がりを魅せるクルマです。

引き続き作業を進めます。
Written by Hashimoto

関連記事