FIAT500 TwinAir 車検整備と合わせて基本整備の施工 カーボンクリーン必須ですね。
ツインエアーエンジン搭載車も、車検整備で入庫する機会が増えてきました。
2011年3月にツインエアー搭載の500がデビューしてから、早いもので4年が経過したのが信じられません。
時間はどんどん流れていますね。
今回は、車検整備と合わせて当社のお薦めメンテナンスのひとつでもある ステージ3メンテナンス を施工しました。
直噴システムのエンジンですから、燃焼室とインテークバルブ付近への汚れは確実に蓄積されているのは言うまでも有りません。
なので、定期的なクリーニングが必要です。
カーボンクリーニングを施工するにあたり、当社では適材適所、あらゆる液剤を使い分けて効果のある・体感できる
作業を心がけています。
その中でも基本の軸となるのが、専用の機械を用いて行う 「エンジン燃焼室内のクリーニング」 作業です。
この方式は、簡易的なクリーニング作業とは異なり、車輌側の燃料ラインを停止し、クリーニング液剤のみで
エンジンを始動し続けるものです。
アイドリング状態でクリーニングを行う事で、異常燃焼をさせる事無く、安全に作業を行えます。
異常燃焼を誘発すると、燃焼温度が上がり、触媒部を高温にさらす事で損傷を起こします。
インテークバルブ付近にもクリーニング液が効果的に洗浄効果を発揮する様に作業を行います。
ステージ3メンテナンスには、基本的な油脂類の交換やフィルタ類の交換もセットになっています。
使用するオイルは、当社のブランドSessA ですが、これらは Lubross社とのタイアップにより
常に新しいオイルを開発してもらっています。
直噴対応オイルは、非常に評判が良いですよ。
その他にも定期交換部品をいくつかご紹介します。
リヤブレーキがドラム構造ですので、ホイールシリンダの点検・予防交換が必要です。
ツインエアーに装着されるシリンダはアルミ製ですから、昔のように錆びてフルード漏れが発する事は
殆んどなくなりました。
ですが、3年目をむかえるにあたり、予防の意味で交換したいですね。
ホイールシリンダとは、ディスクブーキ車で言うところの、ブレーキキャリパの様な物。
シリンダ・ピストン・ピストンシール(カップ)から構成されており、このカップが機密性を保持します。
ディスクキャリパのピストンに比べると非常に小径であるが故に、内部の消耗・劣化速度も速いのが難点です。
不具合を発すると、ジワジワとフルード漏れが始まり、ドラム内部のライニングにフルードが染み込み、
リヤブレーキの制動力が低下します。
法定点検での内部チェックが義務となっている箇所です。
この時期、トラブル発生ケースの多い箇所といえば、サーモスタットのホースささり部の破損です。
プラスチック製である事が多く、3年で破損という実例は少なくありません。
もちろん、ここも予防交換します。
当社では、樹脂製をアルミ削り出しに変更するパーツをラインナップしています。
スパークプラグも接地電極側に消耗が確認できました。
純正品は、NGKです。品質の高い物ですので純正を使用します。
今回の整備車輌の走行距離
「22685キロ」です。
まだまだ少ないですね。
ちなみに、カーボンクリーニグなどの作業は2万キロあたりからお薦めしています。
少し前に行った、スフェリカルアッパー
お車の購入時に施工したステージ1メンテナンス
どちらも当社の人気商品と定番整備です。
一通りの作業が終われば、BOSCH KTSテスタや、FSAテストなどを行ないます。
車輌診断・コンピュータ診断・基本調整など行う事は豊富にあります。
ここでは途中の作業は割愛しますが、エンジン基本調整項目だけでもこんなにも沢山あります。
マルチエアーシステムを備えるエンジンですので、バルブリフトコントロールについても補正が働きます。
その他にも補正を繰り返す箇所がありますので、初期化する事で体感できる要素が含まれる項目は初期化を行います。
排気ガスの状態をチェックしています。
CO・HCは皆無に近い状態です。
O2が多く出ているのは、アイドリング時の希薄燃焼によるものでしょう。
排気ガスの成分により、エンジンへの燃料供給状態~燃焼状態を推測する事が可能です。
車検に受かる・受からないという低次元での診断では無く、完全燃焼についてより良い
燃焼状態を判断するのに必要不可欠な要素です。
昨年の12ヶ月点検の際にも施工しましたが、今年もエアコンメンテナンス ACS メニューを施工します。
ガスの回収量にそれほどの異常は見られませんが、冷え具合には違いが出ます。
ガスの定期クリーニングと、コンプレッサーオイルの交換は、1年に1度のサイクルがベストですね。
ACSより出力可能なレポートと、当社独自の診断結果表をお渡ししています。
スタッフの手書きはアナログですが、温かみがあって好評です。
ちなみに、手書きの温かみはあっても、エアコンはしっかり冷やします。
そして、作業後の仕上にシャーシダイナモによる測定を行いました。
全ての車種で測定可能というわけではありませんが、施工可能な車輌は測定を行います。
素晴らしい結果を残せました。
カタログスペックの85PSに対して、93psの実測値です。
作業前と作業後の結果に大きな違いが出すぎていて、大げさなレポートに見えますが、実際の結果です。
小排気量エンジンは、メンテナンスで大きな違いを確認でき、乗って分かる体感度も大きいのが特徴です。
トータルメンテナンスが成せる業である事をご理解いただけましたでしょうか。
真面目なメンテナンス・チューニングにご興味のある方、ご相談をお待ちしています。