695esse esseフライホイールの組付けから開始
クラッチの組む向きには要注意!
695エッセエッセによるコンプリートカーの作成がスタートしました。
多岐にわたる作業ご依頼です。こういう作業は順番がとても大切でして、どの作業を進めながら同時にここも、という具合に進行します。
なにはともあれ、まずはトランスミッションの取外しからスタートし、同時に足回りやフロントブレーキの作業も進めて行きます。
分解前の下からの眺めが美しい事!さすがは新車です。作業を進めても手が汚れない事はとても嬉しい事です。
ボルト類をとてもスムーズに取り外せるというのも、新車ならではの事だと思います。
既にミッションは降り、フライホイールの組み換えを進めています。
ここでひとつ、お客様向けと言うよりも工場様向けのアドバイスをさせて頂きます。
アバルトに使用されているクラッチメカニズムと、フライホイールは大きく分けて3種類が存在します。
その中で、クラッチディスクの表裏が判別の付き辛い物も存在します。
表と裏を組み間違えると、クラッチが切れない・操作時に異音が出るといったトラブルが発生します。
クラッチディスクには「LATO CAMBIO」と記載されていて、これは「こちらがミッション側」という意味です。
別の表記が記載されている場合もありますが、親切に英語表記の事はアバルトの場合はありません。
「GEARBOX SIDE」と記載してくれれば分かり易いのですけどね...。
イメージ的にはこんな感じ。
「LATO CAMBIO」とある方が、トランスミションのプライマリシャフトに先に入るという事です。
組み合わせるフライホイールと、クラッチメカニズムを仮組みし、油圧プレスにより作動させる事も大切です。
単体での作動確認を行う事で、作業完了後の「あれ?なんで?」という自体を未然に防ぐ事が可能です。
「LATO CAMBIO」がこちら側を向く用に組み付けを行っています。
と、この流れでハイパフォーマンス・クランクプーリも組み付けを行いました。
進角は最大の3度にて組み付けを行っています。
ECUスペックがノーマルの状態で有れば3度進角は問題無い事を確認済です。
サブコン装着車両の場合は、1.5度あたりの方が良い事が多いです。
これについては複数のデータ実績があるわけでは無いので、確証は持てません。
この後、各部を組付けてサスペンションの組み替えを進めます。
Written by Hashimoto