アバルト595MTAは軽量フライホイール組み付けをスタート


車検整備にてお預かりをさせて頂いているアバルト595MTAは、今回の車検整備を機に軽量フライホイールの組み付けをご依頼頂きました。
過去に、基本整備をはじめとし、オリジナルサスペンションキットの組付け・MCBコンプリートなど多岐にわたりご依頼を頂いたお車です。

先ずはフロントバンパーの取り外しから始まり、ヘッドライト・その後はラジエタやクーラコンデンサなどが装着された、フロントセクションを一斉に取り外します。

事前にクーラントラインのフラッシング~回収と、エアコンガスの回収を行い、液体・気体関連を無しの状態でこの様な取り外し作業を進めていきます。
重たい部品ですが、ホイストの力を借りれば単独作業で取り外しが完了します。
いつも思いますが、上手に造られています。

その後リフトへと車を移動し、足廻り~サブフレーム・エンジンルーム内をテンポ良く分解。
重たいですが、MTAアクチュエータを装着したままの状態で、トランスミッションを降ろします。

MTAの作動油も、今のうちに入替を行っておきましょう。
交換前の比較画像が無いのですが、見れば一目で作動油が透明になっている事に気付きますよね。
SessAマキシクリアを使用するのですが、ポンプ作動音の低減・シフトチェンジやクラッチ操作がスムーズになると定評のオイルです。

定番の人気商品 SessAライトウェイトフライホイール です。
今回は、Cタイプが該当します。

こちらはクラッチディスクの画像です。
「LATO CAMBIO」の表記が中央部に記載されています。

こちら側がトランスミッション側です。という意味です。
最近のクラッチディスクは、裏表の識別がとても分かりづらくなっています。
どちらを向いていても組付ける事が出来てしまうので、組み付け時の取付方向には注意が必要です。

重量比較は、純正のデュアルマスフライホイール=8.8キロ


オリジナルの軽量フライホイール=4.4キロ

4キロの差は、手で持てばその違いに驚く重量差です。

組み付けの前に、念の為の確認を行います。
軽量フライホイールにクラッチメカニズムを組付けた状態で、油圧プレス上で単体での作動確認です。
画像をよく見ると、プレッシャプレートとディスクの間に僅かな隙間を確認出来ます。
これが、クラッチが切れた状態を意味します。


車体側に組み付けを行い、クラッチ機構の整備は完了です。

この後、ミッションを搭載し、各部の組み付けを進めて行きます。
Written by Hashimoto

関連記事