アバルト&クリオ3RSにV-UP16の取付
アバルトのアース要点についてもご説明


アバルト500&クリオ3RSにV-UP16の取付ご依頼を頂いています。
取付を2台同時に行いますので、V-UP16本体側の事前準備を行いました。

V-UP16本体からは結線用の配線3本が出ているだけのシンプルな構造です。取り付ける車や、取付を行う工場の備品により接続方法は様々となります。
当社では、専用の2Pカプラなどを使いながら取付を行っています。

先ずはクリオRSから取付を行いました。
アジャスタブルサスペンションが装着され、ルーフ&サイドスカートにはスポイラーが取り付けられており引き締まったスタイルに仕上がっています。

カウルパネルの取付ボルトを使用しての、ステーを用いた固定にて本体を取り付けます。
クリオRSの場合、3&4番シリンダのコイルに接続される2Pコネクタの上側が電源線となります。
取付にあたっての結線は、その2本の配線に接続します。

バイパスカプラも取付を行い、不意のトラブルなどにも備えた取付を行っています。
バイパスカプラにより、V-UP16の有無を容易に再現が可能となります。

続いてはアバルト500への取付です。
オーナー様はご自身で色々とモディファイを楽しんでいらっしゃいます。
若干整備性にクセが生じるエンジンルームですが、頑張ります。


アバルトの場合は、イグニッションコイルの配線に手を加えようと思うと、ハーネスレールを分解する必要があります。
その為には、エアクリーナのダクトやオイルキャッチタンクに導かれる配管廻りの分解が必要となります。

作業中に気になった事があったので、手直しもしておきました。
ハーネスレールから出てくる細いアースケーブルがあるのですが、その端子がエアクリーナのステーと共締めであり、なおかつ嵩上げ用の樹脂ポールと共に締まっていました。
重要なアースケーブルですので確実なアースを必要とします。
別の場所に、端子も交換してアースを取り直しました。


いつもの定位置に本体を取り付け、配線を結線します。

こちらのお客様には、以前よりV-UP16の取付をご案内させて頂いていました。
軽量フライホイールを組付けさせて頂いているアバルトですが、ダイレクトエアクリーナによる低速トルク低下が相乗し、クラッチミートの際の力の薄さが気になっていました。

当社のお客様の殆どが、V-UP16やMSAによる点火チューニングを施工済でして、その先に軽量フライホイールの取付という順番である事が多いです。
その順番ですと、低速トルク低下は殆ど気にならないのです。
ご自身でエンジン関連のチューニングを行っていると私共の思う仕上がりとは異なってくるのですね。

軽量フライホイールとV-UP16はセット取付がベストであるという結論に至りました。
Written by Hashimoto

関連記事