シトロエンC3は タイロッドエンド不良 2020年10月06日 走行5万キロ前のシトロエンC3は、継続検査での入庫です。走行中のカタカタ音が気になり、事前の車検見積りの際にタイロッドエンドの不良を確認しました。 https://www.redpoint.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/10/623369864.458944.mp4 https://www.redpoint.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/10/623369864.148444.mp4 車両の現状を把握する上で、五感を使っての診断を心がけてます。 関連記事2014年9月22日 工場通信オリジナル整備「Stage-1メンテナンス」電圧ロスが原因の発熱 車を壊す一歩手前です ステージ1メンテナンスを施工しないまま、10年ほどの年月が経過するとどうなるか? 今回は「電圧ロ...2020年9月10日 工場通信ルノー何気ない作業風景エンジン&ドライブトレインルーテシア3RSは定番化しつつある作業です ルーテシア3RSにこのところ頻繁に施工している、シフトレバーのグラつきの修理にて一日のお預かり...2014年1月29日 トピックス4穴アルファ&フィアットを5穴に!アイデア商品の完成です。 アルファミトや、フィアット500・パンダ、ランチアイプシロン、この辺りに5穴のホイールを ど~し...2021年4月13日 工場通信フィアットサスペンション(BILSTEIN)サスペンションエンジン&ドライブトレインフィアット500 1.2 水回りと足回りのリフレッシュ予防整備と質感向上整備 最近はチンクと言えばアバルト的な流れですが、通常のチンクの作業も豊富です。今回は1.2...2019年6月17日 トピックス今日のREDPOINT 2019/06/17 少し前に当社の中古車速報としてお知らせした106です。掲載直後に販売の決まった車両ですので、い...2019年6月11日 工場通信ルノーサスペンションエンジン&ドライブトレイン役立つ工具シリーズルノーカングー1 クラッチ作業の開始です-2 週明けからぐんぐんと作業を進めています。先週末からの引き続きのカングーのクラッチです。クラッチ...2022年2月10日 工場通信アルファロメオリジカラ・パフォーマンスカラー連載版リフレッシュメンテナンス147はフレームの組付け時にリジカラの導入 トランスミッションの搭載~オルタネータの交換を終えた...2021年10月8日 工場通信オリジナルパーツサスペンションSessA(ブレーキパッド)何気ない作業風景アバルト4輪トータルアライメントMCBABARTH 595 ペルソナーレ製作MCB取付 サスペション変更 アバルト595をベースにアバルト岐阜様と弊社のコラボレーション企画...2022年7月16日 工場通信ルノーオリジナルパーツサスペンション整備以外のオプションメニュールーテシア3RS 純正ショックをピロマウント化 お客様よりリクエストを頂いていた作業を行いました。 以前に、構想を形にして事前準備を行っ...2021年5月8日 工場通信プジョーオリジナルパーツ何気ない作業風景ブレーキ整備プジョー208GTのブレーキパッド交換低ダストSessAブレーキパッド 新車登録間も無い、プジョー208のブレーキパッド変更を行わせて頂きました。鮮やかなヴァーティゴブル...2022年2月9日 工場通信アルファロメオエンジン&ドライブトレイン連載版リフレッシュメンテナンス147 リフレッシュ作業はクラッチ関連から開始 リフレッシュメンテナンスの147は、サブフレームを含むサスペンション一式を取り外しました。 ...2018年8月11日 レッドポイントパーツAlfa Romeoクワッドリード レデューサーKIT for AlfaRomeo MiTo 1.4 Sport レデューサーKITはクランク脈動に呼応して開閉するバルブを持つ、1WAY(一方通行)方式のバルブで... 工場通信 トップへ戻る