エンスト・トラブルの未然防止策や、足廻りの整備を行っています。

IMG_2165

クラッチオーバーホール中のルノー・カングーはトランスミッションの非搭載の間に
クランク角センサーを交換します。
本来はセンサーから配線の出ないタイプを用いますのが、今回は配線付を使用しています。
クランクセンサーは、磁気信号を発生し、その周期でECUはエンジン回転を判断します。
磁気パルスの発生電圧は約5ボルト程度ですので、接続コネクタの接触不良が発生すると
正確な回転認識を出来なくなる為、不具合を引き起こします。

特にエンジン始動時で、各部の電圧が最も下がる際はその状況に陥りやすく、セルモータ
は回転するも、エンジンが始動しない。という症状に繋がります。
IMG_2166
トランスミッションの上部にセンサーは取り付けられます。
IMG_2167
クラッチハウジング内から覗くと、センサーの先端が少しだけ顔を覗かせます。
この真下を、フライホイールが回転し、フライホイール外周に刻まれたチョッパー
(凸凹形状)がセンサー先端をを通過する事でセンサーが発電する仕組みです。

電子制御のエンジンって、繊細な制御をしているのが良く分かりますよね。

こういった要素のバランスが1つでも崩れると、不具合・不調が発生するのです。

なので、トラブルケースは千差万別で、個性がある為しっかりとした診断が必要不可欠なのです。
お電話によるご質問では車は治らないのはその為です。

クラッチのケーブルも交換を終え、ミッションを搭載しました。
IMG_2173

ステアリングラックブーツが破れていましたので、タイロッドエンドの交換と合せて施工しました。
IMG_2174 IMG_2175

タイロッドエンドは、この後に控える4輪アライメントの作業の際に、必ず調整が
必要となります。
なのですが、過去に回す頻度が少ないとネジ山の固着によりスムーズな作業を行えません。
IMG_2187
今回も固着気味で、最初の回転が非常に硬かったです。

ネジ山を清掃し、カッパーペーストを塗布することでキレイに回転するようになります。

ストラット廻りの整備も同時に行いました。
IMG_2185
ストラットブーツと、バンプストップラバーが一体構造なのですが、劣化により分離して
いました。アッパーマウントの劣化も気になりましたので、ダンパーはそのまま使用し
その他の消耗品を組替えます。
IMG_2184
IMG_2186
向かって右側は、組み替えを終えたストラットです。
左側はこれから組み替えを行います。
洗浄も合せて行うため、艶やかさに明らかな違いが出て来ます。

引き続き作業を進めます。

Written by Hashimoto

関連記事