プジョー106S16 クラッチやフライホイールに小ネタもはさみます

IMG_8726
106S16はシフトフィーリングの改善と、クラッチ・軽量フライホイールへの交換で作業のスタートです。
IMG_8724
激しく汚れたトランスミッションが降りました。106のミッションを降ろすと、この頃の車は作業性が良かったなぁ..とつくづく思います。時代の移り変わりと共に106のミッション降ろしの方が割合が確実に下がってきました。

降ろしたトランスミッションは、防水処理の上スチーム洗浄にて落とせる限りの汚れを洗い落とします。洗浄後、トランスミッション側の消耗品の組み替えを行います。
IMG_8747
他の車種ではこういう事を行う事が無いですが、106に限っては定番の作業があります。
シフトセレクターレバーのガタつきの修理と、その箇所のシールの交換です。

がたつきの状況です。ロックピンの効き具合が緩くなってくると、トランスミッション側から生えるシャフトと、外側のレバーがシンクロした動きでは無くズレが生じてきます。動画から確認出来るガタの量はごく僅かなのですが、リンクロッド等を介して室内のシフトレバーまで到達する頃には明らかなガタに増大するのです。

そこで、ロックピンの交換とシール交換を行い、リフレッシュします。
IMG_8750
IMG_8751
組替え後はミッション内部の遊び程度の動きに抑えられます。


106の下回りではいつも増し締めを行う箇所があります。これもミッション廻り分解していると非常に楽に締め付けられます。
IMG_8758
IMG_8757 IMG_8756
クロスメンバーを持たない構造の106は、ロワアームはボディに装着されています。ボディ側の強度が大切なのは言うまでも無いのですが、車側にはその部分を補強すべく強化ロッドが標準で装着されています。その強化ロッドのボルトが緩くなってきます。カチッと締めておきます。ちなみに、緩みの生じるボルトは常時力が掛かっているという言い方も出来ます。

そして、軽量フライホイールです。
IMG_8742 IMG_8743
ベストセラーアイテムです。

IMG_8755
復旧していきます!

関連記事