アバルトMTA ライトウェイトフライホイールの続き

早いものでもう12月!
今年は暖冬と言われているだけあって、寒さをほとんど感じません。

いたるところで、ウィンターイルミネーションが開催されていますね。

昨日の夜に少し見てきました。
岐阜市のメディアコスモス付近の樹に飾られた電飾が綺麗です。
IMG_2314
スーパーローアングルでの撮影が好きでして。
IMG_2321
アイフォンで撮ってみたものの、簡単に上手くは撮れないものですね。
寒さが緩いので、良かったですが、冬本番のイルミネーションは苦手です。
綺麗と感じる前に、寒さに負けます。

本日短編にてお知らせしました、アバルト500 MTAへの軽量フライホイール取付ですが
改めてご紹介したいと思います。

作業の開始前には、沢山の機器を接続します。
IMG_2264 IMG_2265
BOSCH KTSテスタ
BOSCH ACS
LLC回収機
KTSテスタにより、まずはMTAシステムを分解前の事前処理を行います。
ACS及びLLC回収機は、前回り全バラの為の高効率化です。
こうなると、自社の設備に感謝です。
IMG_2268 IMG_2267
車両の走行距離は74200キロです。
今回はクラッチが減ったからというよりも、刺激重視での作業です。
乗り方・使い方によっては、この位の距離でもクラッチは減っています。
MTA・デュアロジックは、半クラが機械任せの為、上手に半クラを使って長持ち作戦が
通用しません。

ドライブシャフト・センターナットを緩める際は重くてデカイインパクトレンチを
使用しています。
使い心地はまさにマシンガン。
強烈な衝撃が、重さと共に伝わってきます。
IMG_2340 IMG_2341
その後、ハンマーでスプラインの嵌合具合を尋ねます。
今回は非常にスムーズにスプラインが外れましたが、ここが固着していると
非常にやっかいでして。
すんなりと外れてくれてホッとしています。

そんなこんなでミッションは外れまして。
IMG_2351 (1)
MTAアクチュエータはミッションに着いた状態で外してきます。
なので非常に重いです。

デュアルマスフライホールの状態は、中の中くらいでしょうか。
IMG_2349
ビックリするほどのガッタガタではありませんでした。
それでもグラグラ動いてはいます。

トルクと角度を管理しての増し締めを行い、フライホイールを取り付けます。
IMG_2355
ボルトはもちろん交換します。

ざっくりとえぐられたフライホイールの裏側。
IMG_2354

カバーを留めるボルトも交換+ロックタイトでしっかりと締め付けます。
IMG_2359

クラッチレリーズアクチュエータは交換です。
IMG_2360 IMG_2361
デュアロジックの様にフォーク連動式では無く、電気信号により
レリーズが作動する独立可動式です。
これにより、MTAアクチュエータの長寿命化に成功していると思われます。

クラッチディスクの表・裏の分かりづらい部品ですので、組み付けの際は
要注意です。
IMG_2357 IMG_2358
Getriebeseite この表記がトランスミッション側です。
間違うと、クラッチが切れません。

降ろした際に、MTA作動油を交換します。
IMG_2362
使用するオイルはSessAブランドの専用オイルです。
ルブロスさんにお願いして、作ってもらっています。

高圧で作動するシステムですので、オイル管理は重要です。
ソレノイドの動きがキレのある動きに変わります。

ミッションの無い状態で、サーモスタットを見ていると、水漏れを発見しました。
漏れと言うほどの量ではありませんが、ホースバンドの圧力低下からか、
滲み出たクーラントが結晶化しているのが分かります。
IMG_2364
交換には今がベストタイミングですので、交換します。
IMG_2365
IMG_2367 (1)

外していたサブフレームを洗浄・防錆し、ロワアームブッシュを交換し、
復帰の組み付けです。

IMG_6432
IMG_2369

引き続き作業を進めます。

関連記事