ルーテシア3RS の足廻り整備を行っています

長期お預かり中のルーテシアRSです。
サスペンションのリフレッシュを行います。
IMG_1538

今回は、不具合箇所の改善はもちろんの事、3RSユーザーの皆さんが気にしている
車高調整式サスペンションの、ワンオフ制作も行います。

交換の必要な箇所が色々と見つかりました。
IMG_1542
その他の作業との兼ね合いも考えて、まずはフロント廻りの分解から行います。

サスペンションはもロワアーム以外、全てを分解します。
IMG_1588

IMG_1589IMG_1590
タイロッド&タイロッドエンド
スタビライザリンクといった、異音・ガタの発生する部分もこの際に交換します。

おそらく全車が交換必要と思われる、ナックルです。
IMG_1591
支持部のベアリングにガタが出るため、6万キロ毎の交換を推奨しています。

ハブベアリングは、非常に耐久性が高く、10万キロを走行していても
まるで劣化の素振りを見せません。
IMG_1600
通常で有ればハブベアリングは、ナックルに圧入されているものですが、
この形式のサスペンションの場合は、シェルにベアリングが組み込まれていて
シェルはナックルにボルト留めされています。
ですので、再使用が可能な構造となっています。

過去ほとんどのケースで再使用をしています。
安価ならば交換したいですが、ベアリングひとつとっても高額ですので、
その他の作業の兼ね合いを考えると、優先順位は下がります。

ご覧の様にナックル裏側からボルトで固定されています。
確実な締め付けを行う重要箇所でもあります。
IMG_1626

最大のお楽しみパーツはこれですね。
IMG_1593
前後共に全長調整式のワンオフ車高調整ダンパー+スプリングです。
フロントはピロアッパーマウントにより、サスペンションの動きのロス
を省き、ダイレクトなフィーリングを実現します。
使用するスプリングは、ハイパコを採用しました。
ハイパコの利点は、公表レートに狂いが無い事です。

車重・輪重に基づいて狙いを定めていくうえで、スプリングレートの計算を
行うのですが、この段階で出た数値に対して実際のスプリングレートが異なると
狙い通りと行かなくなるため製品クオリティは非常に重要となります。
IMG_1633

IMG_1705
どんな仕上がりになるのか、非常に楽しみです!

今回のサスペンションキットについての詳細は、後日お知らせしたいと思います。

関連記事