ニューフェイス・DS5で遊んでいます☆
工場通信への投稿が久々となっていました。
このところ、作業~完結~投稿 がスムーズに行なえる作業を個人的に行なっていない為、随分と間があきました。
皆様にお知らせです。
新しいデモカーが仲間入りしています。
シトロエンDS5 が試乗可能な車として追加されました。
これで、デモカー3台体制となりました。
クライスラーイプシロン・アルファロメオジュリエッタ・シトロエンDS5 です。
なんと、全部ターボエンジンじゃないですか!?
性格の異なる3台ですので、個性的でどれも魅力一杯です。
外出中でなければいつでも試乗は可能ですので、どうぞ。
当社のデモカーたるもの、ノーマルを貫く事はありません!
ノーマル状態に乗ってみたい!という方は、ディーラー様でお試しください。
同一車種にお乗りの方にとって「車遊びの参考になればいいな」というコンセプトでデモカーを仕上げます。
なので、極端なモディファイは当社のお客様への評判がよろしくない為、普段使いを考慮した
乗りやすい、楽しい、そんな仕上がりになる様、心がけています。
と、いうわけで本日は、作業の合間にちょこっとだけ モディファイを始めてみました。
まずは、ノーマル状態での出力チェックから始めました。
搭載されるパワーユニットは定番の1.6THP 156PS 6速ATです。
作業前に乗ってみましたが、1.6THPは載せる車により味付けを変えている点を、今回も実感しました。
DS5のコンセプトに合った、落ち着いた仕上がりかな~と思いきや、パワーバンドからの
ピックアップの良さは、スポーティさも十分に体感出来る味付けとなっています。
3008や508の場合、フラットでトルクフルな印象を感じましたが、シトロエンチューンの場合
ドライバーを楽しませるという点に重点を置いているのかな?という印象です。
で、気になるのはノーマル状態できっちりとパワーが出ているのか?
これが残念な事に 全くでした...。
当社のおすすめアイテムも今回は装着していますので、後ほどまとめてのご紹介とします。
まずはSessAターボパイプを装着しましょう。
毎度おなじみの商品です。エンジンルームのレイアウトを見たところ、装着できそうであった為
迷わず装着です。
RCZや、3008、DS4 などと同じタイプが装着可能です。
207・DS3とは異なります。
このターボパイプKITは、お問い合わせ件数の多い商品です。
レデューサか、ターボパイプ、どちらが良いのですか?と聞かれる事が多いです。
どちらも良いです、としか答えが見つかりません。
効果が、両パーツ共に違いますからどちらの製品も被る所が無いのですね。
ターボパイプは、ターボ効率を向上させるのみならず、低回転時のトルクも太らせます。
純正形状との違いが明らかなのは、実物を比較すれば確認できます。
純正は、内径を大幅に絞っているのですね。
対して当社の製品はその絞りを極限まで無いものとしています。
普通に考えると、この絞りが無くなると、低回転がいわゆるスカスカになり、乗り辛くなるんじゃないの?と
言われてもおかしくありません。
不思議と、装着されたお客様からその様なご指摘を頂いた事がありません。
むしろ、発進もし易く、パワー感も上がっている、とのお言葉を頂く事が多いです。
続いてはレデューサです。
効き具合の事を考えると、迷わずクワッドリード 1.6THP用を装着します。
エンジン回転にまとわりつく ブローバイガスの力を取り除くにはこれが一番!
最近のドイツの車はレデューサの入る余地の無い程、ブローバイ処理に力を入れた設計のエンジンが多いです。
1.6THPも、ドイツ系といえますが、ここにはその流れが届いていないのですね。
だから効くのです!
その効果を試す日がフレンチブルーミーティング明けに控えています。
今回で4回目の開催となるレデューサ試着・体感フェアへのご来店をお待ちしています。
さて、お待たせしました。結果をご覧いただきましょう。
今回は、同じ気候条件で、各パーツを取り付け後に測定を行ないました。
測定する際のATコントロールも同条件・アクセル開度も全て全開でのテストです。
目を疑う結果が出ています。
あまりに、ノーマル状態での出力が出ていません。
なぜでしょう?分かりません。
全てのDS5がこの様な状態であるとは、考え難いのですが、当社のデモカーではこれが現実です。
パッと見では、物凄い高出力になったの?と思いますが、そんな事もありませんので。
初めが低出力過ぎたのです。
そして、今回同時に測定したのが BOSCH KTSテスタによるダイナモ計測中の時間です。
パワーが上がる=ピークまで達する所要時間も変わります。
当社のダイナモテスタでは時間軸の表記は出来ない為、車輌診断機との併用による測定を行なう事もあります。
到達時間の短いグラフがパーツ2点の導入後です。
(左右のグラフで、時間軸のスケールが違うのはテスタの計測時間による自動補正が入る為です。)
パーツの導入後はダイナモ上でも、エンジン回転の上がるスピードの違いに驚きました。
今回の測定は、1速から全開で踏み込み、4速でリミットに到達するタイミングでニュートラルに戻します。
1・2・3と、瞬く間に吹き上がるので、非常に緊張感の高い測定となりました。
パーツ導入が、スタートとなりましたが、今後当社のスタンダードメンテナンスを行ないながら、仕上げていきます。
フレンチブルーミーティングへ持ち込む車輌として予定していますので、今月中はDS5を手がける機会が増えそうです。
同一車種にお乗りの方、比較試乗をお試し下さい。