整備以外のオプションメニュー

クラシックミニの外装リフレッシュ始まりました
クラシックミニの外装をリフレッシュする作業をスタートしました。 新車からお乗りで、20年目を迎えるミニです。 新車時から私がずっと診てきたという事で。そりゃ歳とりましたわね。 パッと見た...

ドライブレコーダー略してドラレコ
運転中に身の安全を守る運転に心がけるのは、車好きにとって当然の事ですね。 でも、どれだけ自分が気を付けていても、危険な事故はいつ何時やってくるかはわかりません。 そんな時は確固たる証拠を残...

プジョー306のシートリペアを行いました。
永年愛用すれば傷みや劣化が表に出てくるのは当然の事です。 今回は、運転席シートの経年劣化が気になる306のシートリペアにスポットを当てていきます。 アルカンターラ素材のクッション部と、...

グランデプントやアルファミトはアンダーカバーの固定ビスに問題有りですね
連休が終わり、本日より業務再開です。 連休中のトラブルは皆様大丈夫でしたか? 混雑・渋滞嫌いなわたしは出来る限りそういう場所に出向きたく無いので、混雑を避けて過ごしていました。 そん...

1人乗りルーテシアⅡRS
車検の時期を迎えたルーテシアⅡRSです。 こちらの車両はラテンフェスタ参戦車両でもあり、数年前に別の街乗り用の車を手に入れた為、 モータースポーツに特化した仕様に変更します。 ...

キャンペーン告知!ヘッドライトのくもり、スッキリピッカピカ 大好評!
曇ったヘッドライトは車の肌年齢?を増加させます。 これだけで数年老けてみえますので、対象車両は何とかしましょう。 ボディがどれだけキレイでも、ヘッドライトがくもっていては、悪いところの...

これは、めちゃくちゃカッコいい!
当社の秘蔵品をご購入いただきました。 OZ RACING FORGIATA(フォージアータ)です。 芸術品とも呼べる細部のディテールは、デザイン・製造法・仕上げまで妥協を許さぬ結果から...

ヘッドライトのリフレッシュのトレンドはこんな方法です
先日も取り上げました、黄ばんでくすんだ、死んだ魚の目をリフレッシュする作業ですが、続編です。 どうやってこのピカピカクリヤーな状態にしているかと言いますと。 気になりますよね。 ...

ルノーカングー2のリヤセクションに断熱フィルムシルフィードの施工
ファミリーユースに最適なカングーにシルフィード・ウィンドフィルムの施工を行いました。 後部座席に座るお子様が、太陽の日差しで眩しいのがかわいそうだから。。 と言うことで、ウィンドフィル...

ラッピングカスタムの新しい提案
本日、パンダへのラッピング作業を施工してくれたピカソクリエイティブの岸さんです。 若いスタッフですが、手際の良さと仕事の丁寧さには驚かされます。 そんな彼は仕事だけじゃなく、趣...

パンダ・デュアロジック仕上げです リヤウィンドもリフレッシュ完了
クラッチやデュアロジックの整備を終え、システムの最終調整などを行い、仕上げに入ります。 新しいクラッチ・新しいアクチュエータを制御ユニットに対して学習させる必要があります。 特に、半クラ...

月間ビューポイント 10万 達成!
当社のホームページの月間ビューポイントがこの度10万という数値を達成しました! 月間で10万 というのはなかなかの結果みたいで、そういう事に弱い自分は理解するのに ちょいと時間を要しました...

シートの破れ、カスタムリペアでの補修が可能です。
車のシートは10年くらいで破れなどの症状が目立つようになってきます。 特に、バケットタイプの純正シートはサイドの立ち上がりが多く、乗り降りの際に 負担がかかるため、疲労が多いです。 今回...

ルノークリオ2RS フェンダーの加工など
クリオ3がアツイ当社ですが、2RSだってまだまだ元気で現役です。 むしろショートサーキットには2RSの方が向いています。 今回は、ラテンフェスタのオフシーズン中に開幕戦に向けての準備を行ってい...