役立つ工具シリーズ

今週も1週間ありがとうございます。
週末の営業が終わろうとしています。またしてもあっという間の1週間でした。今週末は台風14号の接近に警戒していましたが、予想ルートを大幅に外れ一安心です。予定通りだと、土曜日の営業時間真っ只中に最接...

サブウーファーを移動しました
ローポジションアダプタ フィアット500
車検整備でお預かりしている500Cツインエアーは、整備の仕上げに機能部品の交換です。結構人気で需要の多い、ノーマルシートの高さを下げる部品です。ローポジションアダプタですね。ドライビングポジション...

クラシックミニを現代の診断機器で整備する
BOSCH SDL+CLASSIC MINI
点検整備を進めるクラシックミニは、30年来使用した部品の不具合を、車が生産された当時は無かった整備機器で不具合を見つけました。 不具合箇所は、画像のプロポーショニングバルブです。ABSの様なシス...

カングーはエアコンコンプレッサの交換作業
当社の代車「白カングー」のエアコンコンプレッサが異音を発し始めましたので、部品を取り寄せ作業の開始です。今年の夏にエアコンホースが粉砕してしまったカングーです。 エアコンをオンにすると、ガラ...

クーラントチェンジャー 活躍しています
当社では冷却水交換をクーラントチェンジャーにて行っております。 水温80℃位になるまで暖機をした後、クーラントタンクより冷却水を吸引することによって沸騰し...

ブレーキ整備のお話
アバルト595はブレーキの低ダスト化
初回整備でお預かり中のアバルト595は、今回の整備メニューのひとつ。低ダストブレーキパッドの前後組付けを行っています。 SessAブレーキパッドの取り付け頻度は、当社では物凄く多く行う作業の1つ...

リジッドメンバーの組付け
クリオ3RS サブフレーム剛性アップに効果あり
以前に素敵なサスペンションを組付けたルーテシア3RSです。今回は話題の商品「リジッドメンバー」の組付けご依頼です。ノーマルのサスペンションにも絶大な効果を果たすのがリジッドメンバーです。ハードな味...

EP6・1.6ターボのタイミングチェーンの交換作業
最近何かと需要の多い整備と言えば、EP6エンジンのバルブタイミングの調整やチェーンテンショナの交換です。チェーンの交換が必要になる事は意外と稀な事でして、テンショナーを交換してタイミングを整えてシ...

DS3もバルブ廻りの整備です
連日続く動弁廻りの作業です。今回の施工はお客様の方からリクエストを頂きました。別の用件での作業を進めていく予定でしたが、バルブタイミングの点検・調整も追加でやっておいて!と言う事での施工です。工場...

DS4のバルブ機構廻りの整備
最近はこの種の作業が急増しています。カムカバーを開けると、これまでのオイル管理の様子が分かり、それも開ける側としては興味深い事であります。今回のDS4はカバー内部カムシャフト廻りが茶褐色に染まって...

デジタルADASエーミング作業はじめました
先進運転支援システムの校正作業(エイミング、キャリブレーション)の工場設備が整い作業を始めました。 今回導入の機器は、MAHLE社製デジタルADASです。本来大きなスペースを必要とするエーミ...

次世代整備の準備を進めています
自動車の先進安全技術が進む中、先進運転支援システムの校正作業(エーミング、キャリブレーション)を社内で施工を行う為の準備を進めております。 一般的には、安全装備搭載車両のカメラ・レーダーの脱着後等の...

定期的に行う事でエンジンの調子を保てる作業
プジョー207GTバルブタイミングの調整
点検整備でお預かり中の207GTです。この角度から見ると、良い感じにヤル気の伝わる車に見えますね。オリジナルのクランクプーリと、オリジナルの車高調整キットが装着済みです。この車高調整キットのオスス...

プジョー207GT 点検整備のスタート
スチーム洗浄とブレーキディスクの研磨
新車の販売からお任せいただいている一台です。気に入った車にしっかりと手を入れ、その過程での変化を楽しみながら、永く乗り続ける事の楽しみを十分にご理解頂いているお客様です。走行距離は順調に増えており...