役立つ工具シリーズ

エアコンガス漏れはUVライトで確実な発見が可能です
車検整備でお預かり中のアルファロメオGTです。 入庫時から探っていたエアコンガスの漏れが、ようやく姿を現しました。 エアコンガスの入れ替えの際に、同時封入した蛍光塗料ですが、ようやく漏れ箇...

ヘッドライトリフレッシュはやっぱり効果絶大!
車検や、点検、メンテナンスのお預かりの際に、プラスアルファの作業として リクエストの多いのが ヘッドライトリフレッシュです。 樹脂製ヘッドライトは、表面劣化が日々進行しています。 5年ほどで...

さて。。困ったぞ。
エンジンメカニカルトラブルの発生です。 ご覧のテストは、エンジンコンプレッション・ロステストを行っている風景です。 ピストンを圧縮上死点にし、プラグホールから圧縮空気を封入します。 機密...

PANDA2はステージ1メンテナンスを施工しました
先日よりお預かり中のパンダ2は、当社の登竜門的な整備でもある ステージ1メンテナンスを施工します。 車を確実かつ正確に動かすためには、良い電気の流れは必要不可欠です。 純正のターミ...

純正ブレーキホース国内在庫なし!? でも大丈夫!ステンで作ります。
車検整備進行中のプジョー307CCです。 ブレーキホースが錆びて朽ちる車ですので、今回も例に漏れず錆び錆びでした。 国内調達を行ったところ、在庫なし。。。 はい、分かりました。ステンレス...

走行26万キロ超えの156 こんなことも発見しました
26万キロ君の点検を引き続き進めていると。。。 面白いデータを採取できました。 何かというと。 これは SnapOnのツール サーマルイメージャーを通して確認した バッテリターミナル上...

ハブフランジの錆びを当社は許しません
お預かりしているお車のホイールを外した際、当社で初めて見させて頂く車の多くは ハブフランジに何層もの錆びが発生しているケースがほとんどです。 画像はメガーヌ3RSのリヤ側です。 ゴテゴテの錆...

メガーヌ2&3のタイミングベルトを換える際に購入した、小さな使える工具
ルノーを触る際は、普段使用しない工具を使う機会が多い気がします。 過去にタイミングベルトカバーを外す際の、遮熱板を外すのに苦労しました。 左上部に頭7ミリのビスが取り付けられています。 ...

メガーヌやルーテシアのオルタネータ端子へのアクセスにはこのツールがGOOD!
当社に入庫する車両に必ず施工する作業がステージ1メンテナンスです。 その作業の中に含まれる、オルタネータ~バッテリB+間の追加ケーブルの取り付け という項目があります。 なので、オルタネータ...

CLIO3RSに試作品プーリを取り付け・重量も判明!
先日出来たての ルノー2.0系軽量クランクプーリーを取り付けました。 まずは前回は判明していなかった重量データをどうぞ。 こちら、ぎっしりと中身の詰まった純正品 重量:2.4キロ ...

フィアット500のトーションビームマウントについて考える
お客様からのご相談で、トーションビームマウントの剛性を上げたいとの リクエストがありました。 トーションビームマウントって何?ってかたの為に個所を説明しておきます。 TRUCCOさんのト...

エンジンストールからの緊急引き取りの155TS 原因は?
連休が明けましたね~! 良い休みを過ごせましたか? 私は家族とも過ごしつつ、隙間の時間を作って愛車の復活作業を開始しました。 フレーム降ろして、アンダーボディのレストアです。 結構大変で...

今日のREDPOINT 2018/04/18
道具の使い方を変えることで、少しの時短に成功しました。 エアーポンプで膨らむバッグです。 リヤスポイラーとハッチエンドの隙間が無い為、ハイマウントストップランプが 外せませんでしたが、スポイ...

グランデプント・アバルト ドライブシャフトもしっかり抜かりなくメンテします
本当に多岐にわたる作業が山積みなグラプン君です。 LSDで武装しましたので、駆動系統への負担はかなりのものになります。 と、いうわけでドライブシャフトもしっかりとリフレッシュ! ドラ...