役立つ工具シリーズ

欧州車のホイールはボルト固定式ですが、ナット固定式にも出来ますよ
国産車の場合、ホイールを固定する場合にナットで固定します。 ヨーロッパ車の多くは、それとは逆にボルトで固定します。 最近では、国産車からイタフラへの乗り換えの方も多く、ご自身でホイールを交換 ...

フライホイール交換のアバルト595は最終仕上げにヘッドライトの較正を行います。
フライホイールの組み付けには、フロントサブフレームを取り外す必要があります。 足廻りの分解や、車高の変化を伴う作業を施工した場合、ヘッドライトセンサーの数値が変化します。 そうすると、ヘッドラ...

クリオ3RS ルーテシア3RSに軽量フライホイール取付は大正解なフィーリングを実現!
先日より作業を進めています、ルーテシア&クリオ3RSのフライホイールです。 フライホイール周辺のオイル漏れが酷かったので、クランクシールからの 漏れだと思いきや。 クランクシールは...

クリオ3RS ルーテシア3RSに軽量フライホイールの組み付けです。その他同時施工の整備も合せて。
昨年末にお知らせしました、ルノー・ルーテシア&クリオ3 RS用の軽量フライホイールの 組み付けと同時に、クラッチの交換を行っています。 ルノーのクラッチ廻りの分解に伴う作業の中で、難点はいつも...

ジュリエッタQVはタイミングベルトの交換です
エンジンマウントやステージ1メンテナンスの状況をお届けしたジュリエッタは タイミングベルトの交換も施工しています。 このエンジンは、ツインスパークの部品も使っているんです。 ウォータポン...

ジュリエッタのステージ1メンテナンス 施工で効果絶大
ジュリエッタQVにステージ1メンテナンスを施工しました。 作業前に、電気負荷時の電圧低下を確認するのですが、その時の降下具合が なかなかのものでして。 ご覧のように、BOSCHバッテリテスタ...

アバルトMTA ライトウェイトフライホイールの続き
早いものでもう12月! 今年は暖冬と言われているだけあって、寒さをほとんど感じません。 いたるところで、ウィンターイルミネーションが開催されていますね。 昨日の夜に少し見てきました。 ...

ルーテシアRS サーモスタット交換とLLCの濃度分析
HIDの作業は完了し続きましては、サーモスタットの交換に移ります。 サーモスタットを取り出してみると、規定水温に達する前に、バルブが開放状態 となっていました。 こちらが正常品です。 ...

シトロエン・プジョー テンロクターボ専用クイックシフト定番アイテム
発売開始以降、定期的に取り付けご依頼を頂くクイックシフターは、すでにお馴染みの定番アイテムです。 製品クオリティの高さ・体感度・楽しさUPに加えてコストパフォーマンスの高さが人気の秘訣と 自画...

カングーのタイミングベルトですが、珍しくクランクシールからのオイル漏れも発見
今年のフレンチブルーミーティングも無事終えることが出来ました。 ご来場・ご来店いただいた皆様、ありがとうございました。 イベントを通じて、これからの車事情や、動向、色々と学べることがありました...

アバルト500の水漏れ修理+軽量フライホイールへの交換&タイミングベルトの交換を行います
先日のエンジンオイル交換の際に発見した「エンジン冷却水のリーク」をご案内していた車両をお預かりしました。 6万キロを迎え、タイミングベルトの交換も丁度タイミング良く重なりました。 (正確には丁...

CLIO3RS ASNUインジェクタクリーナによるノズルの作業を行います
ステージ3メンテナンス同時進行のクリオ3は、タイミングベルトの各部分解に合わせて インジェクタノズルのメンテナンスも行っています。 ノズルのリーチが長い物が使われています。 クリオ2とメガー...

CLIO3RS 軽量クランクプーリとタイベル を行います
先日作業を開始したクリオ3RSです。 タイミングベルトを交換します。 先程のフォーカスに続き、またしてもクランクプーリの位相ズレが生じていました。 排気量が大きめで、トルク・出力共に...

フォーカスRSのタイミングベルト交換は狭さとの戦いでした
先日点火系統のトラブル修理を行ったフォーカスですが、メイン作業はこちらでした。 タイミングベルトの交換を行います。 フォーカスRSは、当社での管理はこの1台のみですので、どんな作業に取り...