役立つ工具シリーズ

クリオ3RS サスペンションに関する違和感・不具合を探っていきます。
昨年の10月頃にメンテナンスのご依頼を頂いたクリオ3RSです。今回はサスペンションに違和感を感じたと言う事でご相談を頂き、お預かりとなりました。複雑な構造のサスペンションですので簡単に原因が探れる...

アバルト595は基本整備に続き足回り整備
当社がご案内する基本整備をご希望のABARTH595は、ステージ1メンテナンスに続き足回りの最適化をを行います。 標準装備のKONI FSDに組み付けられた、良好そうなスプリングは、そのまま、シ...

プジョー208 軽量フライホイールの作業を始めます-3
高らかに掲げたのは当社ご自慢のオリジナルフライホイールです。純正の極重フライホイールはこんな所まで片手で持ち上げるのは不可能です。現代の車のフライホイールは本当に重過ぎます。よくフライホイールを軽...

ルノーカングー1 クラッチ作業の開始です-2
週明けからぐんぐんと作業を進めています。先週末からの引き続きのカングーのクラッチです。クラッチ作業は完結しましたが、分解のついでに施工すべき点を作業します。フロントのクロスメンバーが外れていますの...

パンダ100HP サスペンションのバージョンアップスタート
パンダ100HPの足廻りをゴキゲンにする作業を開始しました。ワンオフサスペンションの作成を主とし、リヤキャンバーシムの装着・フロントロワアームの交換に合せて強化ブッシュの組み付けなど時間の要する作...

汚れたエンジン冷却水の洗浄作業
スチールブロックエンジンのFIATパンダは、エンジン冷却水の交換時期を怠って、エンジン冷却水に錆の発生も有り大変汚れています。 冷却水の入れ替えを何度も繰り返し、ラジエータクリーナーを使用してク...

カングーメンテナンス タイミングベルトなど カングーPart-3
今回の車検整備では、タイミングベルトを先送りするか・今回交換するか、について悩んでいました。お客様との打ち合わせの結果早めに交換しておきましょう!との事になりました。なのですが今回の交換を決めて良...

スパークプラグの加圧試験でトラブルの早期発見です イプシロンーPart3
車検整備を進めるイプシロンです。 スチーム洗車の際の流れでスパークプラグの点検を行いました。 右側が今回使用するイリジウムプラグ 左側は車両から取り外したスパークプラグ これら...

106のエバポレータークリーン
エアコンから出てくる風がカビ臭い・生臭いと感じることなどありませんか? その原因の多くはエアコンユニット内にあるエバポレータと呼ばれる冷えの熱交換器に発生した雑菌やカビが、そこを通過してくるブロ...

プジョー207はABS/ESPトラブルシュート
メーター内のABSとESPの警告ランプが点灯の為、プジョー207が入庫です。ECUテスターにて全ての機能をを点検、車輪からのスピード信号な不具合無く、ユニット本体の不良の様です。ABSユニットを再生作...

シトロエンDS3の足回り変更②
サスペションの変更後のシトロエンDS3、各部の調整を行います。タイヤ荷重の測定を行い、車高バランスの調整・タイヤ其々のエアー調整・アライメント調整・ヘッドライト光軸調整が内容となります。幾ら、高性能な...

シトロエンDS3の足回り変更①
ユーザー様のリクエストで、足回りの変更作業を行いました。足回りの変更は、結果が一番大切な為、求められる足回りを十分に打ち合わせを行い作業を開始します。 フロント・リヤ共に車高調整機能を持たせ、車...

エンジントラブル発生
連休前の出来事です。 突然のエンジンストール発生で、レッカー入庫したアルファロメオ ジュリエッタQVです。 トラブルシュートの結果、バルブタイミングの狂いに焦点を絞りました。 タイミ...

連休明け、社用車の整備を進めてます。
長期連休前より社用車のNISSAN SERENAの整備を進めておりました。今週継続検査前にアライメントの調整を行います。 アライメント測定を始めて気になったのは、リヤのスラストが大きくず...