役立つ工具シリーズ

ツインエアーにお勧めパーツその③ V-UP16の取付
今回のV-UP16の取付で、この装置の素晴らしさを改めて実感しました。 点火の強化は、内燃機関の性能向上には大きく貢献します。 V-UP16は、混合気の燃焼に力強さを与えることで、表に出れ...

オイルパンのネジ山が壊れた場合は。
クラッチの交換や、オルタネータ廻りの作業を終え、油脂類の交換を行う最中にトラブル 発生です。エンジンオイルのオイルパンのネジ山がドレンコックを緩めると共に崩れました。 予測するのは不可能ですが...

各部の組み付けを終え、ついにエンジンに火が入りました
各部の基本整備や、同時交換部品の組み替えを終え、ようやく車体に搭載となりました。 しかし、バンパーが無いムルティプラの前からの見た目はなかなかな出で立ちですね。 開口部の広いエンジンルーム...

インジェクタやスパークプラグの状態、しっかり診ていますか?
インジェクタノズルのメンテナンス、設備が無ければ施工の出来ない内容ですが、やはり定期的に 診断したい箇所ではあります。 今回は、中古車として販売するルーテシア3rsのステージ3メンテナンス...

ショックアブソーバが悪い?いやいや、そう思っても不思議ではないですが。。。
ノーマルの足廻りの出来が非常に良いルーテシア3RSですが、事前の点検において左右の路面粘着率の大きな差を 確認しました。ショックアブソーバの劣化・減衰力の低下?と判断しそうになるところですが、マ...

中古車整備のスタートです。ルノースポール・ルーテシア3RS PART.1
中古車として販売の決まったルーテシア3RSの、納車整備を開始しました。まずは定番のベルト廻りの作業から始めます。 用意した部品は クーラントタンク・サーモスタット・ウォータポンプ タイミング...

FIAT500 ツインエアー(フィアット500) ステージ3メンテナンスの開始です
メンテナンスでのお預かりを初めてさせて頂く ツインエアーです。 非常に年式の新しい車両ですが、走行距離は2万キロを越えており、ステージ3メンテナンス を施工するのにベストなタイミングと...

フィアット ムルティプラ リフレッシュ作業の開始です。PART.3
フルリフレッシュ進行中のムルティプラです。エンジン警告等の原因、ラムダセンサの取り付けを行います。 旧センサーは、金属同士の固着により外れませんでしたので、マニホールドを取り外し、熱を掛け取り外...

フィアット ムルティプラ リフレッシュ作業の開始です。PART.2
工場の奥のリフトに鎮座するシルバーのムルティプラは、今日も作業が進んでいます。 エンジン警告灯が点灯する症状を発していた為、トラブルシュートを行ったところムルティプラではお決まりのトラブル ラ...

ABARTH500(アバルト500) ハブベアリングダメージ修理
左側のハブにガタつきの発生で、アバルト500の作業開始です。サーキット走行を行うと、どうしてもこの様な類の作業が必要にはなってくるものです。 現在装着中のPCD変換スペーサは強度重視のス...

RENAULT CLIO3RS(ルノークリオ) サスペンションの性能左右差の発生
先程のエアコンコンプレッサーを交換したクリオ3の隣で作業を待つクリオ3です。 今回は車検整備を含め、クラッチ機構とフライホイールに着手します。 着手前にはいつものサスペンションテスト一式を施工...

RENAULT MEGANE3RS(ルノーメガーヌ3RS)のブレンボキャリパーのオーバーホール
FF最速レベルのメガーヌ3RSは、継続検査の車検整備でのお預かりです。モータースポーツも楽しまれるユーザー様ですので、ブレーキメンテナンスを念入りに行う事にしました。 ブレーキシステムの発する熱...

車両の電気を視覚で確認します
始めての入庫のルノーカングーⅡは、今後の整備のご案内出来る様、各部の点検を行い充電廻りの点検作業も行わせて頂きました。 普段より充電廻り整備(ステージ①メンテナンス)を施工をお勧めしております。...

ジュリエッタ1.4 電圧の低さが気になります
初めて診させて頂く アルファロメオ・ジュリエッタ・スポルティーバです。5年目の車検を控え、当社での作業のご相談を頂きました。まずは各部の点検を行っています。他店で購入されたばかりのお車ですが、コン...