役立つ工具シリーズ

アルファ 156JTS 直噴の天敵 カーボンクリーニング
車検整備でお預かり中の156JTS セレスピードです。定期的にしっかりとメンテナンスを行うお客様ですので、車検となってもそれ程不具合は無く、ルーティンメンテナンスで事を終えられそうな状態の良い15...

どんな車もあるある事例
トラブルやメンテナンスおさぼりで起きる事
各車のお預かり時に行う内容は様々です。フィアット500の入庫量の多い当社ですが、この時期に多いのが水漏れです。樹脂部品の耐久性低下からその症状が現れます。早ければ新車から3から4年でしょうか。クー...

HFO-1234yf使用のABARTHは エアコンメンテ
登録から3年目、初めて車検入庫のABARTH595は、エアコンガスメンテナンスを行いました。シリーズ4のABARTHより従来のR-134a(HFC-134a)に代わりHFO-1234yがエアコン冷媒と...

話題の新設備を導入しました
MAHLE OzonePRO マーレー・オゾンプロ
これから活躍の機会が激増する新設備を導入しました。 「MAHLE OzonePRO マーレー・オゾンプロ」です。 オゾンによる消臭・カビ菌除去・は有名な話ですが、ラバーパーツへの悪影響がこれま...

アルファロメオ156JTS エンジン不調発生
長年に渡り診させて頂いている156JTSです。トラブル発生でレッカー引き取りを行いました。今回のトラブルは、症状の状態から大体推測がついていましたので、トラブルシュートはとても短時間で終えることが...

ルーテシアは冷却系統の修理と点検です
先日、急遽のオーバーヒートでレッカー引き取りを行ったルーテシアです。原因は、ラジエタを強制冷却するクーリングファンによるものでしたので交換する為各部を分解します。オーバーヒートをした際にクーラント...

GIULIETTAは 点検整備とアライメント調整
走行距離10万キロを超えのGIULIETTAは、ステージ1メンテナンス作業やエンジン警告灯の診断整備を進め、アライメント調整を行います。タイヤ摩耗が激しかった為、夏期休暇前に急遽タイヤ交換を行っており...

ジュリエッタ・エンジンチェックランプ点灯の原因は?
各種作業を進めているジュリエッタです。初回の点検時より、エンジンチェックランプが点灯していました。チェックランプの点灯中はダイナミックモードへの接続が出来なくなりますので、本来の出力を味わえなくな...

ボールジョイントの組替え
プジョー106リフレッシュメンテナンス
106s16の作業も進行が続いています。ちょっとまた時系列がむちゃくちゃになってきました。お休みが明けてから、何かと色々と動いていまして工場通信の更新が全く追いついていません。休み前からもそんな感...

ルーテシア3RS シフトコントロールボックスのトラブル修理
最近結構多いのがこのトラブルです。今非常に旬な車 ルーテシア3RS クリオ3RSのシフトレバーを左右に振ると「カチカチ」と音を発するあの症状です。今回も例に漏れずいつもの不具合発生でした。お客様は...

連日の猛暑で車も弱ってます
岐阜地区でも日中、気温38度超えの日々が続いております。工場内の気温を下げるため、出来る限りの対策を行っておりますが汗が止まりません。猛暑の為、お預かりのトラブル車両増えてます。熱害によるトラブルも少...

エバポレーターの洗浄・消臭クリーニング行いました
ルーテシア3のお客様からエアコンメンテナンスとあわせてエバポレータークリーニングの施工の依頼を頂きました。 今回は今まで使用していたクリーニング機器を新しくし、洗浄と同時に内部の様子を確...

30万キロを越えました!156 JTS
走行距離記録を更新し続けるのは、156JTSのお客様です。前回の入庫時にもうすぐ30万キロですね、と会話を交わしましたが今回の入庫では既に更新されていました。 なんと「301.063キロ」ついに...

プジョー508はタイミングチェーン関連のメンテナンス
各部の作業が順調に進んでいるプジョー508です。 カーボンクリーニングから始まり、ステージ1メンテナンス、エンジンマウント関連の交換を行いました。 続いての作業は、エンジン性能の善し悪しを...