何気ない作業風景

プジョー406クーペ 点検作業の開始・まずは拾い出し作業を行います。
当社で整備をお任せいただいている406クーペが入庫しました。 このお客様、走行距離の増え方が凄いんです。 エンジンルーム内に貼ってある当社の整備済みステッカーの日付と距離 H23.6....

アバルト500 トラブル事例 ベアリングのトラブル 未然に防げます!
走行距離は36000キロ 程度ですが、点検作業の結果リヤハブベアリングに異常を見つけました。 乗って分かる症状では無く、リフトアップ中にリヤタイヤを揺すると、何やら「コトコト」と違和感があります...

メガーヌ3 デイライト加工やってみました
当社で整備をお任せいただいているお客様からのご依頼です。 ルノー・メガーヌ3・エステート のデイライトを光るようにワイヤーハーネス加工を行いました。 国内仕様では、コントロールユニットの設...

フィアット500ツインエアー 足回りやクラッチ・デュアロジックなどなど
ツインエアーエンジン搭載のフィアット500デビューしたのは、つい先日?と思っていましたが、 既にこれだけのボリューム満点な作業を行いました。 今回の施工内容はこの様な内容です。 ①デュア...

選べるシフトノブをALFA147に装着
走行距離が延びてきて、ノーマルシフトノブが痛んできたのでシフトノブの交換のご用命です。組み合わせ自由の選べるREDPOINTオリジナルシフトノブをALFA147マニアル車に装着を行いました。 シフト...

ムルティプラ納車整備のひとこま 「HIDは高品質で低価格な物をチョイス☆」
お客様より、ご注文を頂きました FIATムルティプラ の納車整備が最終段階に入りました。 ご注文前より、消耗箇所の整備を始めていた為、いつものように重整備内容のお届けができないのですが ここで...

アルファロメオ156JTS 仕上がりました。
以前より作業を進めています、156が完成間近となりました。 前回では、各部の整備風景をお伝えしましたので、今回はその後のアライメントデータや サスペンションテストの結果をお届けします。 14...

アルファロメオ156JTS クラッチ&サスペンションメンテナンスの続き
156JTSの作業を継続して進めています。 クラッチ内部については、ディスクの消耗よりも先に、クラッチレリーズ部に不具合が発生していました。 半クラッチを多用せず、丁寧に乗られていた事の分かる...

アルファロメオ156JTS サスペンション及びクラッチ系統のメンテナンス開始
156JTS 左ハンドル 走行距離 102000キロ 以前より気になっていた クラッチ・足回りを中心に作業をご依頼いただきました。 作業前の試運転・サスペンションテスト(BOSCH SDLテス...

新品バッテリーを新品という言葉で安心するなかれ!
「バッテリの交換」非常に難易度の低い作業と思いがちな内容ですが、より良いバッテリとして 使用する為に出来ることがあります。 より良いバッテリとは、永く使え、始動性能が高く、充電電圧をしっかりと蓄え...

アルファロメオ GT JTS 特定のシリンダのミスファイア トラブル 1歩前進か?
お預り中車輌のレポートを兼ねてお伝えします。 車輌はアルファロメオGT JTS セレスピード 走行距離 約75000Km ずいぶんと前から、急加速時にエンジンより大きな息継ぎが発生し、それと同...

FIAT500のサーモスタット アルミ製ホースユニオン
FIAT500のサーモスタットの交換と合わせて当社オリジナルアルミ製ホースユニオンに変更しました。不具合は全ての車輌とは思いませんが、走行中樹脂製の部品に不具合を発生する事がありました。今回サーモスタ...

ルーテシア3RS 足回りの異音について ケース1
このところ、ルーテシア3&クリオ3 RSの入庫が途絶えません。 12ヶ月点検・車検整備・タイミングベルトの交換などなど、皆様いろいろな内容でお越しいただいています。 時期的タイミングベルトの交...

1750ジュリエッタ タイミングベルトの交換とMSA
当社では初となるのが、ジュリエッタ 1750TBのタイミングベルト交換です。 タイミングベルト交換=専用工具(SST)が必要となる事が多いですが、ジュリエッタも例によりSSTは必須です。 ...