何気ない作業風景

ランチア・デルタ・エヴォ2 タイミングベルト交換進行中
お預り中のデルタの作業にようやく着手です。 急を要さない作業は先送りになりがちですが、進める事ができました。 タイミングベルト交換・ウォータポンプ交換の前に、冷却水をフラッシングし濃度を薄め ...

汚れたフィルターを交換しましょう。
プジョー106の整備で忘れがちな消耗品にフューエルフィルターが有ります。最近の新型車は、ポンプ一体式が殆どですが、80・90年代設計の車両には、必ずフューエルラインにフィルターが付いてます。ユーザー様...

ムルティプラのブレーキキャリパをオーバーホールします。
これまた悲しいことに、ムルティプラはブレーキキャリパのシールキットが純正供給されません。 キャリパの動きが悪くなってきた場合、交換せざるを得ないという事になります。 ムルティプラにお乗りの方の...

ムルティプラはフライホイールが弱いですね。。。
ムルティプラのクラッチ交換・フライホイール交換を行っています。 ムルティプラは、大柄なボディに対してエンジン排気量が小さく、トルクが薄い事が 原因ですが、フライホイールに歪・振れが起きやすいの...

冬タイヤの組み付け始まってます。
11月も後半になり、ご注文頂いた、スタッドレスタイヤの組み付け作業を行っております。 サイズによりお好みメーカーのスタッドレスタイヤに品薄サイズも出てきております。冬の備えまだ此れからのお客様は ...

プジョー106チタンサイレンサーを少量再生産 (サウンドデータを追加しました)
根強い106ユーザー様からのご要望で、少数ですが、チタンサイレンサーを再生産しました。現在、アフター用品にて、106テールサイレンサーを望まれる際、選択しが少なく高価になっており、当社オリジナルチタン...

メガーヌ3 エステートGTにビルシュタイン B8を組み付け
マニュアルミッション・ハイパワー・エステートボディと言えばやはりコレ。 ルノーメガーヌ エステートGTの220馬力もしくは180馬力! こういう車、探すのは結構難しいです。マニュアルモデルが姿...

DS3中古車の納車整備を進めています
中古車情報にて告知しました、シトロエンDS3 SS は納車整備が進んでいます。 その内容の一つ、水廻りの整備をご紹介しましょう。 交換部品は以下の内容です。 *ウォータポンプ *ドライ...

プジョー106 新車から初のタイミングベルト交換
この度車検作業でお預りした、プジョー106S16です。 お客様は中古車として購入されており、過去の整備記録が残っていない事と 購入時に納車整備はほとんどなされていない事から推測するに、新車から ...

FIAT500 1.4Lはマウント全数同時交換で微振動を解消
エンジンマウントは、快適装備のひとつと言っても良い位に、交換する事により 静粛性が増します。 今回は、フィアット500 1.4Lのマウントを全数交換しました。 現状の状態が非常に悪い、という...

アルファロメオV6/147/156GTA ドライブシャフトブーツ交換時の逸品あります。
アルファロメオ147・156・GTVなどのV6搭載車の整備で度々思う「なんで?」な事。 ドライブシャフト・ユニバーサルジョイントを覆うブーツの、インナー側は部品供給されない事。 ゴムブーツの消...

チンクチェント・スポルティングアバルトのエンジン搭載前
時間がかかってしまい、お待たせしているお客様には申し訳ない限りです。 工場の状況が少し落ち着いた為、この隙に!と、作業に復帰しました。 チンクチェントのエンジンリフレッシュです。 ここまでの...

極上な156GTA いよいよ納車となりました
本当に極上な156GTAが、納車となります。 納車を控え、最後の仕上げを行いました。 この色が良いです。見慣れるほどに、良さが分かる色。 どうしても赤を狙ってしまうアルファロメオですが、シッ...

1.6THP搭載車に最近増えている事例
1.6ターボを積んだプジョー・シトロエンは、このところこの手の作業が多いです。 ウォーターポンプからの水漏れによる、ポンプの交換です。 なぜ漏れてからの交換になるのか? 理由は簡単です。...