何気ない作業風景

Peugeot 208の足廻り整備
走行距離の少ないプジョーの4輪アライメントを行いました。当社が思う足廻り数値とは大きく離れており、苦戦しながらも思う数値になりました。 日常の足車としてより、休日ドライブ...

ルーテシアⅢRSにアクラボヴィッチ取り付け
法定点検入庫のルーテシアⅢRS、ユーザー様が、以前より気になっていた、アクラボヴィッチサイレンサーを装着しました。 リヤディフュザーの中に納まり装着後のアクラボヴィッチサイレンサーの全貌が見えな...

ABARTH PUNTO EVO 不具合箇所の改善
車検整備を進行中の、アバルト プント エヴォの作業風景です。 サーキット走行も行う車輌ですので、それ故の波及が目立っていました。 ひとつは、リヤのハブベアリングの不具合です。 試運転の際...

防錆作業を行っております。
継続検査の際にエンジンルーム・下廻りをスチーム洗車にて入念に洗浄・防錆作業を行います。今回のCLIO RSは、凍結防止の融雪剤で汚れていた為、入念に洗浄します。 各ホイールのセンターハブ・ホイー...

ムルティプラの排気漏れの修理とインジェクタノズルのオーバーホール
多岐に渡る整備が完了し、本日無事に納車となりましたムルティプラの整備中のひとこまです。 お車の試運転をする際に気になったのが、室内に漂う排気ガスの臭いです。 何も無ければ室内に排気ガスの臭いは...

ブレーキ鳴きの主な原因はこういった点に潜みます
ブレーキを操作した際に「キィ~~~ッ」っという音、誰もが嫌う、嫌な音ですね。 そもそも国産車のブレーキ鳴きと、輸入車のブレーキ鳴きは、発生する原因が異なる事をご存知ですか? 国産車の場合、ブレーキ...

ブレーキ整備のプジョー208GT
プジョー208GTのブレーキパッドの交換です。 いつもの様に作業前にSDLテストを行い点検診断。その際、気になる状況を確認しました。 前後それぞれ軽いブレーキ制動の際、左右差の多い診断結果にて...

スタッドレス装着年内ぎりぎり間に合いました
アバルト500のお客様からご注文を頂きました、スタッドレスタイヤ+アルミホイールセットが 年内ギリギリのところで納品・取り付けが完了しました。 スタッドレスタイヤは夏用タイヤよりも単価が高い為...

ABARTH124spiderのブレーキ変更
ABARTH124spiderを様々な方向から観察して、やりたい事を幾つか進めておりますが、足廻りのセッティングもほぼ出来上がり、平行して行っていた、ブレーキが完成しました。 ノーマル...

ABARTH500にAKRAPOVICの装着
エキゾースト廻りの変更作業は、加速騒音規制後、余り多く行っておりませんが、継続検査の際に問題の無い適合マフラーをご案内しております。 今回装着のアクラボサイレンサーは、eマーク付きの適合マフラーです...

シトロエンC2VTSの足廻り変更です。
フレンチホットハッチのマニアルトランスミッション・シトロエンC2VTSを楽しむ為に、車高調整ショックにスフェリカルアッパーマウントを装着しました。車両重量の軽い車両での前後バランスは重要です。4輪車高...

1007のスライドドアが閉まらない原因は?
電動スライドドアが特徴の1007ですが、ドアを電動で開けるというギミックからか、 今回の様なトラブルもあるのですね。 開いたドアが閉まらない・・・これは致命的です。 この状態で固定されて...

124spiderのテールサイレンサー変更
新車を手に入れた時より、気になっていた、ABARTH124のテールサイレンサーデザインをそのまま、テールエンドを後方に移動してみました。 リヤバンパーアンダーディフューザー位置とサ...

ABARTH124spider用SessAブレーキパッド装着
124用にSessAブレーキパッドが出来上がりました。ホイールを汚すダストレスのブレーキパッドの装着です。ブレーキ性能はそのまま、ブレーキローターへの攻撃性も防ぎます。 合わ...