何気ない作業風景

プジョーRCZ-Rにブローオフフィルター装着
プジョーの最高出力を誇る、RCZ-R用にブローオフフィルターを製作してみました。 ノーマルでも大気開放される構造ですが、サイレンサー構造が装着の為、加給の大気開放時の独特な音が消音されています。...

ラジエーター屋さんの仕事
ローバーミニの水回り整備を行っています。 1000ccミニの場合、今っぽい言い方をすると、秒で外せるのですが。 1300ccインジェクションとなると、そういう訳にはいきません。 黄色のプロペ...

法定点検はスチーム洗車から
ご新規様のALFA BRERAは、法定点検入庫です。大変コンディションの良い個体ですが、下廻りの汚れが気になります。 綺麗なボディとは、ミスマッチです。今回は、整備と合わ...

アルファ ミト足回り変更
MITOクアドリフォリオヴェルデのダイナミックサスペンションをBILSTEIN製車高調整KITに変更です。 アルファD.N.Aシステムとの兼ね合いも有り、ダイナミックサスペンショ...

フィアット500の異音修理
FIAT500の異音を点検修理しました。走行時、左フロント辺りで回転音が気になります。特にガードレールに反響する音が耳に入ります。早速リフトアップにて確認するとブレーキローターのバックプレートがロータ...

アルファ156ドアミラー修理
ALFA156のドアミラーの可動機構が破損して、ぐらぐら修理です。156の場合、結構多く依頼の有る作業と成ります。 以前にも修理を試みた形跡が有り、外気温度センサーを含む配線の取り回しが...

アバルト124スパイダーの足回り変更
車高の高さが気になるユーザー様より車高調整機能の付いた足回りを組み込み依頼です。4輪のタイヤ荷重を測定しながらご希望の車高に調整します。 組み込みの際、各部の点検作業も気を遣い作...

クラシックミニのメンテナンスを行っています
12ヶ月点検で入庫していた1000ccミニのアッパーアームをリビルトしました。 クラシックミニは既に生産終了となっているのはご存じの通り。 最も新しくても2000年、最も旧いモデルは195...

プジョー106のインジェクター交換
エンジン不調のプジョー106は、診断の結果、不定期に一気筒噴射ノズルが適正な働きをしない様です。早速インジェクターを単体点検の為、車両より取り外し作業を行います。 余談で...

アバルト500はキャリパーシール交換を行いました
何度目かの施工です。 サーキットを走るお客様ですので、ブレーキの熱害に悩まされるのがアバルト500の悩みです。 フロントマウント式インタークーラにし、クーリングダクトを取り付けたいと勝手に妄想して...

沢山の交換部品が気になります。
作業途中にて不燃物を廃棄コンテナに運んだ際に、冷却水タンクの山に驚きました。 確かに水漏れによる交換作業の多い部品に成ります。ALFA・FIAT・PEUGEOT・RENAULTの冷却水タ...

ルーテシアRS サーモスタット交換とLLCの濃度分析
HIDの作業は完了し続きましては、サーモスタットの交換に移ります。 サーモスタットを取り出してみると、規定水温に達する前に、バルブが開放状態 となっていました。 こちらが正常品です。 ...

パンダⅢのドアミラー修理
FIAT PANDAのドアミラー修理のご依頼です。車の駐車時、ドアミラーを畳んだ際に、可動部からミラーが外れてお困りでした。正規輸入の右ハンドル車で無く、左ハンドル車の為に、部品調達にも時間が掛かりそ...

MEGANEⅡRSのマウント交換
法定点検入庫のルノーメガーヌⅡRSは、エンジン振動増加の為、エンジンマウント交換です。メガーヌⅡでは、定番の交換パーツですね。 エンジンアイドリングにて停車時でもでの左右のドアミラーが揺...