何気ない作業風景

プジョーEP6 ウォーターポンププーリー交換
プジョー207以降の搭載エンジンEP6のウォーターポンププーリーは要注意です。エンジンの回転にて直接タイミングベルト駆動するタイプ出なく、エンジン温度の上昇によりトランスベルトの背が、ウォーターポンプ...

作業の最終に防錆作業を行います。
昨年より、継続検査やその他の作業にてお預かりのALFA159は、最終作業の下廻り防錆作業を行いました。カサカサ肌の下廻りもシットリ肌になりました。 防錆効果は、アルミ地・スチール...

ルノースポール の本気度がよく分かる仕事っぷり、見せます。
2リッターNA ルノースポールの男気を少しだけお見せしましょう。 バラした経験が無ければ、認知度の低い実情です。 シリンダーヘッドのインテークポートの内部が素晴らしいのです。 こちら...

トゥインゴのブレーキ整備
走行23000kmのtwingoⅢは、ブレーキ整備に合わせて、SessAブレーキパッドへの交換を行いました。他社様にて12か月点検を行ったそうですが、タイヤの脱着すら行われて無いとの事で不安も有り、ブ...

クリスマスに間に合う様に新車整備
クリスマス前に納車予定の新車整備を行いました。ディラー様より引き取り早速、整備開始です。今回は、ダストでホイールを汚さないSessAブレーキパッドへの変更も行い、ステージ1メンテから始まり、各部に手を...

「新しい車を買ったので。。」常連さんの新しいお車は?
表題の通り、新しい車を買われた、古くからのお客様が選ばれた車は? 最近アツイ主力車種 CLIO3RS GORDINI でした~! このお客様は、106S16に永年お乗りでしたが、少しの間の...

メガーヌ トロフィー出力ヤバイです
ルーティンメンテナンスのメガーヌRSは、ステージ3をリクエストにて行いました。作業前後での出力変化を測定します。高性能車は、シャーシダイナモ上ので全開テストは迫力有ります。どこまでも伸びる出力曲線にテ...

大切なお車には、防錆作業をお勧め
車両を整備する上で、下回りの汚れや錆が大変気になります。点検入庫などの際、スチーム洗浄を行い下廻りを入念に綺麗にします。最終防錆作業にて汚れや錆を防ぎます。冬期の融雪剤散布を走られる車両は猶更気を使っ...

オーゼットホイール装着の新旧メガーヌ
洗練されたイタリアンホイールをメガーヌⅢとⅣにオーゼットのラリーレーシングを装着です。どちらの車両も冬タイヤ装着にあたり、ラリーレーシングを選んで頂きました。 どちらのボディスタ...

プジョー208GTiは、ウォーターポンプより水漏れ
継続検査のプジョー208GTiは、冷却水タンクのレベルが下がる為、各部を点検した所、ウォーターポンプ本体より水漏れが有りました。 早速部品交換と合わせて、SessA アルミクランクプーリ...

プジョー106インテーク廻りに要注意
点検入庫のPEUGEOT106、エンジンルームの点検中、インテークマニホルドのボルトの欠落に気が付きました。二次空気の侵入などエンジンの不具合はなさそうですが、取り付け全体にゆるみが有る様です。 ...

フォーカスRSのアライメント調整
ニトロナスブルーの艶やかなボディのFORD FOCUS RS MK3のアライメント調整を行いました。作業前の試運転とSDL診断機にて作業前を把握します。高いパフォーマンスのエンジンの為、足廻りの調整は...

アバルト124スパイダー オールラウンド対応サス リリースに向けて今日はハイウェイテストです
当社のデモカー124に装着中のサスペンションは BILSTEIN をベースに減衰とレートを合せた バンプ・リバンプ調整式のモデルを装着しています。 このままのパーツ販売では、部品代金が非常に高...

プジョー306の不具合修理
オイル交換・冬タイヤへの変更作業のプジョー306ですが、タイヤ付け替え後の試運転で足廻りの異音が気になりました。早速リフトアップにて点検したところ、左フロントスタビライザーリンクロッドが激しく痛んでい...