何気ない作業風景

プジョー3008エアコンの修理
一気にエアコンの必要な季節が到来です。先日の日曜日あたりから、皆様もエアコンのスイッチを今年初めて押したのでは無いですか? 押してはみたものの、ぇ…?冷気出ない…?って方居ません...

エンジン冷却水の診断
点検整備のルーテシア4 RSは、エンジン冷却水の汚れが気になります。綺麗な冷却水に交換前に不凍液としての性能検査も大切です。 不凍液(ロングライフクーラント)とし...

RECARO SR7 をグランデプントに取り付けです
フルバケは普段使いにはちょっと。。。っと言うときにお勧めなのは通称セミバケと呼ばれるリクライニング機能を備えたタイプのシートです。僕はいつもフルバケでも良いんですけど、お客様全般的にそれはNGみた...

バッテリーテスターをリフレッシュしました
工場TOOLで毎日使用するバッテリーテスターBAT121! 工場内には、直ぐさま、充電廻りの診断が出来る様に、複数のバッテリーテスターを用意してあります。 バッテリーの状態や車両の充電状況把握...

60’S クラシックの手直し作業
今の当初では珍しい部類に入るオースチンヒーレーです。 20年以上前はこの様な車が多いお店だったんですよ。 今回は、リヤのドライブシャフトアウターからのオイル漏れを修理です。 ...

ランチア デルタ インテグラーレ EVO.2 車検整備で入庫しました
王者のオーラーは健在どころか、歳月を経る程に魅力の増すデルタです。 一昔前よりも、デルタが入庫すると羨望の眼差しで眺めるお客様が増えているようにも思えます。 長い間、当社に整備をお任せいた...

プジョー106生産終了のコントロールリターン
先週、コントロールリターンを交換した、プジョー106は無事納車が出来ました。 シフトコントロールリターンが生産終了となり、当社の在庫も底を付きましたので、不具合のコントロールリターンの再生を考え...

サーモグラフィが有効です
健康体の車両を維持するために必要不可欠な整備にステージ1メンテナンス(充電回りの整備)をご案内しております。バッテリー・オルタネーターの元気な車両は基本と考えてます。 車両各部に存在する、電圧降...

プジョー・シトロエン6MTのクイックシフター取り付け
好評のプジョー・シトロエン6MTのクイックシフターを取り付けしました。シフトの横方向のストロークをそのまま、前後ストロークをノーマル比-10%と-25%から選べます。 装着後は、思わず、走りの気...

ジュリエッタも激増中
クリオ3に並び、このところ増えているのがジュリエッタです。 新車発表後すぐに当社もデモカーを作りました。 2012年8月 もう7年も経つのにびっくりです。 このジュリエッタ、現在は...

プジョー106のシフト不良
法定点検での入庫のプジョー106S16は、シフト操作に違和感が感じられます。操作を行うシフトレバー付近の不具合かと、確認したところ問題無く、エンジンルーム内のコントロールリーターンのブッシュが破損して...

169パンダのサスペションリフレッシュ
サスペション不良のパンダの足回り整備を行いました。フロント・リヤショックの交換に合わせて、フロントロワアームやショックマウントも交換です。 ロワアームのボールジョイント・ブッシュ...

大人気のオプションメニュー
メカニカルワークではありませんが、永年愛された車両のオーナーから継続的な人気のオプションメニューがあります。画像を見れば何を紹介するかはお分かりと思いますが、ヘッドライトのリフレッシュ作業です...

シトロエンC2のベルトうなり音修理
車検整備のシトロエンC2は、トランスベルトのテンショナーより異音発生です。部品のクォリティーが良くない様で、過去にも2度ベルトテンショナーを交換を行った履歴が有りました。今回は、裏技にてテンショナーを...