何気ない作業風景

カングーⅡのブレーキメンンテナンス
メンテナンスでお預かり中のカングーⅡはスチーム洗車とあわせてブレーキ回りのメンテナンスを行いました。 まずはエンジンルームの洗浄から始まり 下回りもキレイに洗浄して...

スパイダーヴェローチェの足廻り調整
エンジンの整備も進み、エンジンが始動し動き出したスパイダーヴェローチェは足廻りのリフレッシュも同時進行です。前後の足廻り、ジョイントやブッシュの交換が出来上がり調整作業に入ります。 近年の車両は...

プジョー106のフォグランプ再生
法定点検での入庫のプジョー106は、フォグランプレンズ内側が曇り、透過率の低下が気に成る状況です。何よりフロントマスクが締まりません。 レンズ内側に付着した曇りは洗浄だけでは...

ルーテシア3RSに あるある な事例 2
初めて診させて頂くルーテシア3RSの場合、必ずチェックするのがフロントスプリングが正常かどうか?です。 その他の車種では目にしない事が、この車の場合は起きるのです。 スプリングが正常ってどうい...

ルーテシア3RSに あるある な事例 1
メンテナンスを行うルーテシアやクリオの3で、最近多く見掛ける事例です。 ボンネットを開けるためのレバーが室内にあるのですが、ココを操作しても。。 ボンネットがほとんど浮いてこない。よくあり...

3年目のDS3のアライメント調整
新車より3年経過、継続検査も終わり、以前より足廻りが気になっていたDS3オーナー様より4輪アライメントの調整作業を承りました。 各部の点検、走行テストを行い、現状を確認させて頂きます。走...

ツインエアーPANDAのアライメント調整
エンジンが快調のpandaは、足廻り整備も進めます。サスペション・ブレーキ等の診断後、4輪アライメントを行います。ステアリングホイールを直進状態で走行すると若干のセンターのズレを感じます。測定の結果、...

106のドライブシャフトオーバーホール
車検でお預かりしているプジョー106のドライブシャフのオーバーホールを行いました。 車両からドライブシャフトを取り外します。 ブーツの破れなどはありませんがこちらのドライブ...

フィアット500 エンジントラブル修理中のひとこま
走行中にエンジンストール(エンスト)を発生したのは、ツインエアーエンジンを搭載したフィアット500です。トラブルシュートを行い、原因の発生元をある程度絞りました。エンジンの点火系統に問題がある様で...

プジョー308ウォーターポンプ交換
6万キロ以上走行にて初めてウォーターポンプを交換するプジョー308ですが、新車時の樹脂製のウォーターポンプはボディにクラックが入っていました。 初期のEP6エンジンに樹脂製ウォー...

ルーテシア3 クリオ3 RS 今度はリヤサスについて考えています
ビルシュタインB14をベースとしたバージョンアップ作戦の一環で、リヤについても考えています。バネレートの測定を行い、現状のレートを探ります。(バネレート測定器が故障中の為油圧プレスで測定中) ...

ALFA147足回りセッティング
車高調整式のサスペションKIT装着の147の4輪アライメントの適正化を行いました。タイヤの摩耗や操安性も考え出来る限りの数値を探します。現状確認の試運転を行い、車の動きを確認します。タイヤが新しい割に...

206RC シフトコントローラが生産終了につき品質と耐久性向上な物に手直し
軽量フライホイールとクラッチの作業を進行中の206RCは、シフトコントローラに不具合が発生していました。RCのこの部分は前期と後期で構造が全く異なります。前期の場合は過去に製作したクイックシフター...

CLIOⅡRS用サスペションSET
ご注文頂いておりました、CLIOⅡRS用サスペションSETが出来上がってきました。初期ロッドを製作してから、早18年ほど経ちましたが、まだまだ元気に走るCLIOⅡに足回りをご提供します。 今回、...