何気ない作業風景

日本の暑さは車の部品へのダメージ力が大きいです
連休前の駆け込み入庫なメガーヌ3RSです。車検作業のみの予定が。。。急なトラブルの発生で、追加作業です。内容は、ブレーキマスタシリンダが抜けたことによるブレーキ性能の損失です。ブレーキの効かない車...

スタッドボルト化はホイールの付け替えがラク~になりますよ
スタッドボルトに変更するのはタイヤの付け外しをご自身で行われる方にとって、ものすごく有効な作業です。国産車はハブからボルトが生えていますが、欧州車のほとんどはハブにボルトで固定するタイプが主流です...

工場の隅に眠ったTOOL発見
夏期休暇前に例年行う大掛かりな大掃除は、休み前ギリギリまで作業を行った為、休暇明けに改めてと行う事としました。各部の片付けは、進みましたが、物の多さには、改めて脅かされます。そんな中、工場片隅に古くか...

アルピーヌA110は、油脂類廻りの交換です。
走行距離、ジャスト1000キロのALPINEが入庫です。登録から経過日数が経っていますが、距離が伸びて無い様です。各油脂類の交換のご希望ですが、現状把握から行わせて頂きました。 ユーザー...

お待たせした。OZホイール入荷!!早速装着です。
プジョー208のユーザー様よりご注文頂いておりました。O・Z superturismo-WRCが欠品中でしたが、昨日入荷しました。 早々にユーザー様に来店頂き、装着させて...

MAGANEⅢ RSはブレーキのバージョンup
ルノーメガーヌⅢRSは、走行距離が増えてきてブレーキ整備での入庫のです。ブレーキパッドをユーザー様の使用に合わせてお薦めパッドをチョイス。ブレーキローターもDBA T3ローターに変更です。 ...

ブレーキジャダーのtwingo整備
大切に乗られているtwingoは、ブレーキ不具合の整備を行いました。以前にもブレーキローターの歪みが有り、ローター交換を行っておりますが、今回もSDLテストにてローターの歪みが確認されました。 ...

ハイパーPEUGEOT308のフットワーク整備
プジョー308GTiのSessAブレーキパッド変更と4輪アライメント調整のご依頼です。走行3000キロに満た無い車両ですが、低く構えた車両の偏平19インチタイヤは、タイヤ編摩耗の危機でした。 サ...

プジョー106S16を永く乗る為に行う予防整備
12ヶ月点検でお預かりしている106です。年数を経てもファンの多い106は、大切に乗っていても経年劣化で寿命を迎える部品がいくつかあります。 代表的な物として挙げていきますと「セルモーター」「燃...

プジョー406クーペ エアコンの風が出ない 猛暑の中危険です
プジョー406クーペが、エアコンの風が出ず、コンプレッサが作動しない。という内容で入庫しました。調べて見ると、制御している電源系統のフューズが切れています。フューズを正しても即断線となりま...

パンダ4×4ディーゼルの車検整備
車検でお預かり中のパンダ4×4の車検整備を行っています。 右ハンドルであり一見すると普通のパンダ4×4ですがこちらの車両は1.3マルチジェットディーゼルエンジンを搭載した並行輸入車です。...

フィアット 500 ツインエアー水漏れ修理のその後
5月の末頃に水漏れ修理を試みた、ツインエアーです。 オイル交換にご来店いただきましたので、その後の経過観察をしました。 見事に止まり続けています。 今回の修理方法は、派手な分解を行っ...

ブレーキオイルの良否判定
走行距離が少なくても、定期的にブレーキオイルは交換しましょう。吸湿率により本来性能を失うばかりか、ブレーキオイル漏れ、ブレーキディバイス装置の不具合に繋がります。ブレーキオイルは経年数にて定期的の交換...

6年5万キロ走行のプジョー208
初めてご来店のプジョー208は、現状確認の為、各部の点検を行いました。現在まで特別問題無くお乗り頂いておりましたが、メーター内の警告などが気になり今回の入庫となりました。細部の点検を進めると気になる箇...