何気ない作業風景

CITROEN C3のアライメント調整
ホワイトボディにレッドルーフの鮮やかなボディーカラーのc3のアライメント調整です。12.L過給器エンジンと6速オートマチックの組み合わせは、快適な走りを提供してくれます。作業開始前に十分な試運転を行い...

17万キロ走行のプジョー207
走行距離17万キロを走行のプジョー207のオイル交換です。オイル交換2回に1回は、オイルエレメントも交換。定期的なメンテナンスで大変調子良く乗れています。 美味しいオイル...

ROVER MINI(クラシックミニ)はサスペンション系統のメンテナンスを行います
継続検査・車検整備でのお預かり中のローバーミニです。 インジェクション最終モデルと言えども、サスペンション構造は1959年の当時のままです。 日常アシとして使う車輌で有れば、年に一度は必ず...

ABARTH500(アバルト500) ハブベアリングダメージ修理
左側のハブにガタつきの発生で、アバルト500の作業開始です。サーキット走行を行うと、どうしてもこの様な類の作業が必要にはなってくるものです。 現在装着中のPCD変換スペーサは強度重視のス...

アバルト595 ブレーキメンテナンス
車検でお預かりしていますアバルト595はスチーム洗車とあわせてブレーキパッド&ローターの交換を行いました スチーム洗車前の状態は汚れが目立ちます ...

プジョーRCZは足廻りの変更
綺麗に乗られているプジョーRCZは、BILSTEIN B14を使用してサスペション変更を行いました。車高を低く構えたRCZは中々の迫力です。左ハンドルのRCZは、元々重量バランスが良い車両、各タイヤに...

ALFAROMEO156 (アルファロメオ156) のラジエタ交換
156なら必ず必要な作業のひとつにラジエタの交換がノミネートされます。兄弟車の147やGTも同様です。 一通り交換をし終えた気もしていましたが、未交換の車両でした。 フロント廻りを分解し、...

PANDAⅢの足回り変更
走行距離が増えてきた、PANDA Ⅲ mltijetの足回りのリフレッシュを行いました。フロントショックは機能が著しく不良の為、BILSTEIN B4に変更。リヤショックはまだまだ使えそうですが、ブッ...

遠方からご来店のABARTH595は初診点検です
新車より3年5万キロ走行のABARTH595MTAは、以前よりメール問い合わせにて整備相談を受けていた車両です。今回、お休みをご利用され300キロ以上を走行されてのご来店です。 始めて診...

RENAULT CLIO3RS(ルノークリオ) エンジンストール(エンスト)の原因は
「エンジンがガクンっと急停止する&妙に焦げ臭い」トラブルでクリオ3RSが入庫中です。症状を診ていると、あまりにも唐突なストールの状況でした。 エンジンをスタートしてから数秒後。。。 周期を気に...

RENAULT MEGANE3RS(ルノーメガーヌ3RS)のブレンボキャリパーのオーバーホール
FF最速レベルのメガーヌ3RSは、継続検査の車検整備でのお預かりです。モータースポーツも楽しまれるユーザー様ですので、ブレーキメンテナンスを念入りに行う事にしました。 ブレーキシステムの発する熱...

シトロエンC3のエアコン修理
今年は、10月に入っても気温の高い日が続き、暑さを感じます。シトロエンC3は、エアコンコンプレッサー作動せず、エアコン不作動で入庫です。診断の結果、コンプレッサーマグネットコイルの断線の為、コンプレッ...

燃料フィルターの交換、忘れていませんか?
一昔前は必ずと言って良い確率で装着されていたのが、燃料フィルターです。 ここ最近は、インタンクのポンプの吸入口にフィルターが備わる為、別体のフィルターが姿を消していました。 ルノーは別体フィル...

プジョー206はタイヤ交換とアライメント調整
プジョー206SWは、走行距離が未だ4万キロほどの大変良いコンディションの個体です。今回は、タイヤを新調、205/45R16のコンチネンタルUltraContact UC6を装着。静粛性に加え突出した...