何気ない作業風景

ヒルクライム前夜の工場は、Old&Nowなイタリアンに
「イタリアン・スポルトな今宵のレッドポイント」 今週末開催のヒルクライムイベントの準備を行っています。 基本の油脂類交換や、点火系統のチェック&調整、若干の軽量化も行います。 1...

うっ!ドアが開かない。。。部品の破損かと思いきや。
社用車の白カングーが突然、外からドアが開けられなくなりました。。。 ドアハンドルの開閉機構が壊れたのかな。。。部品注文かな。。。と思いながら分解すると。 カングーのアウターハンドルのリンケ...

ショックアブソーバが悪い?いやいや、そう思っても不思議ではないですが。。。
ノーマルの足廻りの出来が非常に良いルーテシア3RSですが、事前の点検において左右の路面粘着率の大きな差を 確認しました。ショックアブソーバの劣化・減衰力の低下?と判断しそうになるところですが、マ...

最近は、仕事外でも車を触る時間が増えています
このところ、永年眠らせていた車と遊んでいます。 マイカーのモーリスミニ・トラベラーです。20台半ばに手に入れかれこれ16年位所有しています。 眠らせ続けても仕方ないので、楽しみながら復活の道を...

シトロエンDS5は、リヤアクスルブッシュ交換
初期のDS5のサスペションの堅さを改善したいとの事で、後期のサスペションパーツを使用し交換作業を行いました。以前にショックアブソーバーの変更は行っており、今回は、リヤサスブッシュを仕様変更後のパーツへ...

RENAULT CLIO3RS(ルノークリオ)はダンパーのリペアが終わり、組み付けです
サスペンションテストの結果から、フロントダンパーの修理を行う為、作業途中で中断していた クリオ3(ルーテシア3)です。 転がし移動用の、純正サスペンションから、アジャスタブルサスペンション...

PEUGEOT106S16は、時々エンジン不調で入庫です。
20年の時間を超えても人気のプジョー106。入庫のプジョー106は弊社の診させて頂く車両の中でもトップクラスの良いコンディションの個体です。今回の入庫は、時々感じるエンジンの不具合の修理です。受け入れ...

タイヤ偏摩耗のABARTH595
タイヤの偏摩耗が気になるアバルト595は、始めて診させて頂く個体です。走行3万キロ程ですが、タイヤの影響も有り操安性が本来で有りません。早々、アライメントテスターにて測定を行い、不具合箇所を修正し理想...

冬支度はお早めに!!
車検をお任せ頂いた208GTiにお乗りのお客様から新車時より使用しているスタッドレスタイヤの交換依頼を受けました。 車検が完了し納車の際にスタッドレスホイールをお持ち頂き、ホイールのみお...

プジョー207のキャビンフィルター汚れ
走行距離5万キロ余りのプジョー207のキャビンフィルターを交換しました。エンジンルームよりカウルパネル内に収まったフィルターを外しビックリです。中古車を購入されて間もないお車だそうですが、現在まで交換...

FIAT500のクーラント漏れ
フィアット500にお乗りのお客様がクーラントが漏れてきているという事で来店されました 見てみるとクーラントタンクの成型の継ぎ目より少しずつですが漏れだしてきていました この...

PUNTO HGTはエアコンガス漏れ修理
定期のオイル交換作業時にエアコン高圧ホースのガス漏れのを発見、部品と成りました。年式的に部品の生産終了が多く成って来た車両です。問題なく部品が用意出来て良かったです。ガス回収を行い2割ほどガス量が不足...

シトロエンC5の空調メンテナンス
10月に入り不安定な天候が続いていますが、日中安定した気温が続いております。オールシーズンACS機器によるエアコンメンテナンスをご案内しております。室内の温度測定を行い作動を確認しますが、ブロワファン...

灯火廻りの点検も大切です。
点検や継続検査の際に灯火廻りは、大切な点検項目です。その場の点灯には問題なくても使用過程で電球切れによる不具合発生も有り、灯火廻りの不灯が度々見受けられます。 入庫車両の全てを事前の予防交換は、お勧...