何気ない作業風景

プジョー208GTiはテールサイレンサー変更
バックオーダー頂いておりました。プジョー208GTiはテールサイレンサーの変更を行いました。ドイツ製のFOXマフラーに変更です。ステンレス材で作られた拘りのマフラーです。 eマークも付い...

ミッション脱着後のアライメント調整
クラッチ廻りの分解作業に伴い、サスペションメンバーを外した為、4輪アライメント調整を行います。フロントセクションを組み上げる前にフロントロワアームにアクセス出来る為、アームブッシュの1G状態でのストレ...

今年初レカロは、ルーテシア3RSでした
サーキット走行を楽しまれるお客様より、シート交換のご相談を頂きました。ルーテシア3RSにレカロ・フルバケットシートの取り付けです。 シートフレームと、サイドステーの角度に悩まされましたが、一部加工...

エアコンR-1234yfの新ガス使用車が増えてます
エアコンの冷媒ガスが従来のR-134aから新ガスR-1234yfを使用した車両が増えてます。FIAT・ALFAを中心に入庫車両で新ガスの使用が始まり3年ほど経過しています。 今回のFIAT5...

ルーテシア3RSをシャキッとさせる要素はココにあり!
依然と増え続けるルーテシア3RSのメンテナンス車両ですが、殆どの車両に当てはまるのがこの部分ではないでしょうか。車検や点検などの入庫の際には必ずチェックする箇所ですが、多くの場合に不具合が見つかりま...

メガーヌ3 エステートGTは作業前の部品の確認です
定期点検でのお預かりをさせて頂いたメガーヌエステートGTは、以前より準備していたパーツを用いて作業を行います。ルノーの部品は国内に無い事が多い為に、事前にパーツチェックや発注を行っておくと作業がスム...

プジョー106のブレーキローター歪み
継続検査のプジョー106は、受入検査からスタート、SDL診断にてブレーキ性能測定を行い、ブレーキローターの不具合が確認されました。 テスター上で軽く制動を掛けた際、性能波形に上下の乱れが確認されてま...

癒しの時間を楽しんでいます
コツコツ復活中の我が愛車トラベラーは、ドアのみに留まらずボディワークまで行う事になりました。とは言ってもフルレストアではなく左側面全体です。 木枠部分は、外すと大変なので今回はマスキングにて処置で...

デモカー・アバルト595は足廻りアライメント調整
サスペションの進化も進行中のデモカー・アバルト595は、スフェリカルアッパーをC-ⅡタイプからN-1タイプに変更。アライメントの調整をおこないました。フェンダーに近いオフセットの為、フェンダーへの干渉...

綺麗に花が咲きました
車検整備でお預かりのお車のボンネットを開けて目に飛び込んだのが、バッテリターミナル周囲に咲いた見事な花です。バッテリ液がポストより上がってきて乾燥し、ご覧の様な状態になります。 決して良い事では...

ALFA GIULIETTAの空調不具合修理
ジュリエッタのブロワファンの不作動修理を行いました。オートエアコンのダイヤルを回してもブロワファンが回らず、寒い朝、エンジンの暖気を行ってもヒーターが効かずフロントガラスの凍結もとけません。 テ...

膨大な量のパーツ群を検品&整理しました
フルリフレッシュメンテナンス進行中の106です。 これだけの作業内容を行うには、それ相応の部品量が必要になります。 作業の序盤に一通りの部品を検品します。 これ以上の部品を使用しますが、まずは...

こういう一手間が大切です
タイミングベルトの際に必ず交換するウォータポンプです。 ボルトの固定穴の周囲は、穴開け加工を終えた直後の状態で、角がたった状態です。 面取りツールで、軽くバリを除去します。 すると、こんな感...

スパークプラグの消耗が激しい!
タイミングベルトの交換の際に、スパークプラグを外してビックリ!めっちゃくちゃスパークプラグが減っていました。スパークプラグの性能差がエンジンのコンディションに直結すると言っても過言ではないのがこのエ...