何気ない作業風景

ルノー・カングー ハブベアリングの交換
12ヶ月点検でお預かり中のルノーカングー1の作業の一環です。 今回は、ドライブシャフトのメンテナンスを行うのですが、その最中にアクシデントが発生しました。 ルノーにありがちですが、ドライブシャ...

エンジンチェックランプの点灯を対策
アンチポリューションエラー
青い車が工場に多い、雨降りの先日です。 当社では、最新の新車から永く大切に距離をものともせず乗られてきた車まで、多くの車両を整備させて頂いています。 永く乗ると、色々なトラブルにも遭遇...

エアコンガス漏れの修理
フィアット・アルファではよくあるトラブルです
季節が春へと移り変わり、桜の季節も終わろうとしています。日中が暑い日も増えてきましたのでエアコンの作動チェックは皆さん大丈夫でしょうか? 今回はエアコンホースからのガス漏れを以前に確認済みだった...

アバルトグランデプントの車検整備
車検でお預かりのアバルトグランデプントはスチーム洗車から作業スタートです。 作業前の下回りの汚れ具合はかなりひどくしっかりとキレイしていきます スチーム洗浄...

車内にビリビリと振動発生 ジュリエッタのエンジンマウント劣化
車検でお預かりのアルファロメオジュリエッタ1.4lモデル。エンジンのかかった車内にはビリビリと不快な振動が発生しています。 この症例は以前から多くの車両で発生しており、エンジンマウントの劣化が原...

イグニッションコイル・カプラー リペアパーツあります
アバルト フィアット アルファロメオ
アバルトやフィアット・アルファロメオのイグニッションコイルのカプラーです。 熱のかかる場所にカバーも付いている為、樹脂劣化を招きやすく破損する事が多い部品です。 スパークプラグの点検をする...

3年3万キロのDS4 BlueHDi整備
新車乗りだしより3年経過のDS4は、継続検査と合わせて各部のメンテナンス作業を開始します。 エンジンカーボンクリーニングを含むステージメンテナンスから作業を開始します。静粛性・経...

ルーテシアⅢRSは、エアーバックランプ点灯修理
継続検査のルーテシアⅢRSは、エアーバックランプの警告灯が点灯の為、ステアリングコントロールリールの交換です。 ステアリングの舵角範囲で配線導通を行うリール部での断線です。ホーンやスピードコ...

シルバービジョンという選択
HIDのコンバージョン作業を行ったルーテシア3RSですが、オレンジ色のバルブの存在感が気になった為、表情変化の為に在庫品のシルバービジョンに変更しました。 シルバービジョンバルブとは、オレン...

HIDコンバージョン ルーテシア3RS
ルーテシア3RSはとても良い車なのですが、唯一残念な事が。ヘッドライトがハロゲンなのです。プロジェクタ式ライトでありながらハロゲンバルブの場合、リフレクタ式よりも夜間の走行時に暗さを強く感じます。...

ASNUインジェクタ・サービス って何をするの?
当社の工場2階に設置してある設備「ASNU インジェクタ ダイアグテスト&サービスシテム」を使うシーンはお客様はご覧になる事の出来ない作業風景です。 この設備を使うシーンとしては、ステージ3メン...

走行中のゴロゴロ音はハブベアリング異常 プジョー307cc
走行中に異音がするという事でお預かりのプジョー307CC。 試運転で確認してみると大きなロードノイズ発生しています。 そしてその音量や振動は右旋回時に音が大きくなるという状態です。...

キャブレタ車にはやはりクラシック・ボッシュが最適です
普段から多種多様な車種を手がける当社ですので、その車に合せて様々な整備機器を使用しています。 今回は、ルノー5GTターボの点検作業の一コマで、エンジン系統の診断を行う為にBOSCHエンジンアナラ...

RENAULT CLIOⅢRSが蘇ります
車を購入後、各部の整備をご依頼頂いた、CLIOⅢRSの足廻り整備も終わり、試運転作業が行える様になりました。走行12万キロの中古車を購入され、整備履歴やタイミングベルトの交換時期も分からない個体でした...