何気ない作業風景

EP6・1.6ターボのタイミングチェーンの交換作業
最近何かと需要の多い整備と言えば、EP6エンジンのバルブタイミングの調整やチェーンテンショナの交換です。チェーンの交換が必要になる事は意外と稀な事でして、テンショナーを交換してタイミングを整えてシ...

デモカー・アバルト595 カスタマイズ
BMC OTAをワンオフ取り付け
以前に告知をさせて頂いてから、あっという間に2週間が経過していました。OTAがボンネットプルーフに干渉する問題をクリアにする為、取り付け方法を変更しました。 ヤルヤル詐欺ではいけませんので、...

サスペションメンバー脱着時は
アライメント調整が重要です
サスペション分解して行う作業、更にサスペションメンバー本体を外して行う作業など、トランスミッションの脱着を伴う作業も含め、連日、多くの作業依頼頂いております。どの車両もサスペションメンバー搭載位置の変...

RENAULT WINDのアライメント調整
ルノーWINDは、法定点検に合わせて、ステージ3メンテナンス・タイミングベルト交換とタイヤ交換も行いました。沢山の作業も終盤を迎え、4輪アライメントを調整を行います。以前行った足廻り変更の際のアライメ...

アバルト・プントスーパースポーツの車検とメンテナンス
車検でお預かり中のアバルト・プントスーパースポーツは当社で初めてメンテナンスをさせていただきます。 となれば当社おすすめの基本整備ステージ1メンテナンスの施工を行います。 ...

DS3の足廻り変更・アライメント調整
先日製作を行った、シトロエンDS3用の車高調整サスペションSETの組み付けを行いました。前後バランスと輪重を計りながら全体的に20~30mmほどのローダウンとして、アライメント調整をおこないます。車高...

デジタルADASエーミング作業はじめました
先進運転支援システムの校正作業(エイミング、キャリブレーション)の工場設備が整い作業を始めました。 今回導入の機器は、MAHLE社製デジタルADASです。本来大きなスペースを必要とするエーミ...

フォーカスRSは12カ月点検でのお預かりです
当社でのスタンダードな取り扱い車種ではありませんが、たまにフォーカスRSのメンテナンスも行っています。 相当速い車というのは自分も知っているのですが、オーナーさんに聞いてみるとフル加速状態では頭...

次世代整備の準備を進めています
自動車の先進安全技術が進む中、先進運転支援システムの校正作業(エーミング、キャリブレーション)を社内で施工を行う為の準備を進めております。 一般的には、安全装備搭載車両のカメラ・レーダーの脱着後等の...

FIAT500サーモスタット増産中
暑さの盛りは、超えて来た気配が有りますが、猛暑の影響で愛車は悲鳴を上げてます。レッドポイントの作業の中でも熱の影響からかバッテリー交換作業とエンジン冷却水廻りの整備が多いです。例年この時期は、FIAT...

クラッチ廻り整備後のABARTHのアライメント調整
ABARTH500への軽量フライホイールを使用したクラッチ整備が続いておりますが、サスペションメンバーの脱着を伴うトランスミッション脱着作業完了後のアライメント調整も順次行っております。 クラッ...

プジョー207 ヘッドライトのリフレッシュ作業
ヘッドライトの透明度が低下すると、途端に車が古びて見えてしまうものです。今回はプジョー207のヘッドライトをパリッと仕上げていきたいと思います。 ライト表面の荒れた層を手作業にて研いでいきま...

代車カングートラブル発生。ご迷惑おかけしました。
先日代車に貸し出し中のカングーにトラブルが発生し急遽レッカーにて引き取り、ご迷惑をおかけしました。 走行中に破裂音がしたという事で調べてみると クーラーホースの高圧側が圧力に耐え切...

ステアリング交換のご依頼が増えています
乗って楽しい車という事ですね
ステアリングホイールの交換作業、一昔前は皆さん普通にお気に入りのハンドルを選び、取り付けを行うのが定番でした。エアバッグハンドルが当たり前になった事で、そのご依頼はとても薄くなり、一時はハンドル交...