何気ない作業風景

モーションコントロールビーム
MCB®もう暫くお待ち下さい
ABARTH500用の開発着手から5ヶ月、リリースが遅れておりました。MCB®がようやく形になって来ております。 ラゲージセンターモーションコントロールビームKIT リヤモ...

プジョー308GTiは アライメント不良有り
連日、高出力のプジョー308GTiの入庫が続いております。今回のブルーメタリックのGTiは、中古車を購入後、各部のメンテナンスをご依頼頂いております。購入後、乗出し直後にトラブルに見舞われ、メンテナン...

アルファ156は F.エンブレム交換
走行距離が3万キロに満たない、大変良いコンディションのALFA156が入庫です。整備完了後に、ボディコーティングのメンテナンスのご依頼も受けており、フロントエンブレムの劣化が気になります。 ...

イグニッションコイルのカプラ交換
ルノーのあるあるトラブル事例
ルノーのツインカムエンジン搭載車であれば多くの車に使われているこの部分。イグニッションコイルのカプラコネクタですね。経年劣化で樹脂が割れてしまい、うまく装着出来なくなる事例があります。熱害と時間経...

アバルト595はライトハイトコントロール修理
アバルト595は、車高の変化によって、ヘッドライトの光軸が自動調整されるハイトコントロールのフロントセンサー不良を修理しました。これまでの整備をする中でセンサー脱着時にセンサーカプラーが壊れ、不具合の...

106s16 ヒーターコア交換 3台目完了
先週より間隔を開けて作業を行っている106のヒーターコア交換です。この車で今回のお伺いしている3台全てが完結です。今回はお客様には自覚症状が無い状態でしたが、実際に分解したヒータコアを確認すると、...

プジョー106S16 トラブル発生のギリギリ手前
ヒーターコアの交換を行っていた106s16です。点検の作業中に気づいたのですが、あと一歩でエンジン不調が発生するギリギリのところでした。106やSAXOはインジェクタノズルの電極カプラに無理な力が...

整備前の下準備
今週もパドックが埋まるほど沢山の車両が入庫しており、 整備作業前のスチーム洗浄を数多く実施しました。 フィアット アルファロメオ ルノー など多種多様な車両ばかりです。 ...

タイミングベルトの交換
ルーテシア3RS LSDなどは完了です。
動力電圧系統の作業を終えましたので、続いては定期交換部品タイミングベルトの交換です。走行距離の多い方の場合は交換頻度が増えてしまう作業ですが、殆ど乗らない方も経過時間管理で交換は必要ですからね。 ...

500Xはステージ1&2メンテナンス行いました
初めてのお預かりで整備をさせていただく500Xはステージ1とステージ2のリフレッシュメンテナンスを行います。 まずはステージ1の充電回路整備による電気廻りの改善から行いました。 ...

106リダクションギヤのリペア
内外気切り替え部の修理
先日ヒーターコアを交換していた106s16です。組み付け復旧の前に細かい作業を行いました。リダクションギヤと言って、106のほとんどが機能不良になっている部分の修理です。内気と外気を切り替えるフラ...

フューエルインジェクター再生作業
ステージ3メンテナンスの作業にて行うインジェクタークリーニングの不具合の再生の様子をお伝えします。インジェクターのスプレーパターンに不揃いが有り噴射量も不均一の状態です。 ...

ステージ1メンテナンスや水漏れトラブル対策行います
初めてお預かりさせていただき整備が進行中のFIAT500です。 フィアット500ではバッテリーターミナルの貧弱さから特に効果の大きい整備となる「ステージ1メンテナンス」を行いました。 ...

エアコン トラブルを防ぐには。
コンプレッサはエンジンみたいなもの。
皆さんはエアコンのコンプレッサが、どのような構造で動いているのかをご存知ですか。 エアコンガスを吸引し、圧縮し、高圧状態で排出する。点火・燃焼行程が無いだけで機構はエンジンと同じです。回転方式は...