何気ない作業風景

プジョー106のシフトコントロール修理
走行の多くなったプジョー106のシフト操作に違和感を感じられる方が多いかと思います。 シフトコントロールがリンク機構で行われている106は、縦横方向の動きを支持するコントロールリ...

FIAT500Xはアライメント調整からの
ADAS機能調整
各種メンテナンスのFIAT500Xは、4輪アライメントの調整を行い、ADAS(Advanced Driver Assistance System)先進運転支援システムの調整を行いました。アライメントの...

C4 カクタスのアライメント調整
入庫中のシトロエン カクタスは、灯火廻りの部品手配を行い入荷までの間にご依頼整備作業を進めます。タイヤをMICHELIN Praimacy4に、ブレーキパッドはSessAパッドに変更、下廻りの点検を行...

シトロエンDS3はタイロッドエンドブーツの交換です。
シトロエンDS3の下回りスチーム洗車を行いました。 その際タイロッドエンドブーツに破損を発見しました。 ボールジョイントに不具合は見られませんのでブーツのみの交換を行います。 ボールジョイント、...

ツインエアーの細かな仕上げ作業
サスペンション廻りを一新し、それ以外の項目で点検の結果気になった事を進めています。 入庫当初に車を動かした際、直ぐに気になったのがクラッチミートの際に伝わるエンジンの振動です。直ぐさま、エンジン...

FIAT500は リヤショックブッシュの交換
各部位整備入庫のFIAT500は、純正ショックと14インチホイールに175/65R14のMICHELIN ENERGY SAVER 4の装着で、大変乗り心地良くお勧めの組み合わせです。 今回は、...

パンダ クロス 4x4は
新車整備+リクエスト作業
panda クロスは、6速マニュアルトランスミッションと4×4のメカニズム、パステルイエローがよく似合う遊び心満載の車両です。 先日の新車を納めさせて頂いた車両に続き、今回のpanda クロスは...

エクストラ・コンディション 156 2.5 V6
何故か灯火類機能が全滅
鳥肌が立つほどのコンディションを維持する156 V6は車検整備でのお預かりです。外装をはじめ、エンジンルームも下廻に至るまで綺麗すぎる1台です。当社では、年に一度の点検などでのお預かりの際は、スチ...

500ツインエアーのターボが効かない!
基本整備を含めてのトータルメンテナンス+継続検査の車検整備で初のお預かりをさせて頂くのは、フィアット500ツインエアーです。お客様ご自身はあまりお気付きで無かったのですが、このツインエアーに試運転...

ルーテシア3RS シフトレバーの違和感を修理
こちらの作業も度々取り上げている作業内容ですね。最近は、ルーテシア3RSの良い状態をよく熟知できているおかげか、お客様の気付かないちょっとした違和感も直ぐに気付ける様になっています。その1つが、シ...

クラシックミニのステアリングコラムシャフトのリペア
何かと作業の多いクラシックミニです。構造が生産当初の1959年の発売当初のままですので、現代車では考えられないリペア作業も時には必要になります。本当の意味でのラックアンドピニオン式ですので、ラック...

トランクやボンネットのダンパー劣化
早目の交換で怪我も防げます
ほとんどの車に備わるリヤハッチやトランクのダンパー、そしてボンネットのダンパーは、ガス圧の力である一定の位置からスムーズに全開位置まで押し上げてくれる便利機能部品です。閉める際にも油圧効果でしっと...

クラシックミニの整備
部品交換のみでは終わらないのがお決まり
先週からクラシックミニが2台入庫中の為、普段とは異なる作業を行う事が多いです。部品交換を行いながら作業を進めると言うよりも、外した部品を調整したり修理したりしながら進める内容が多いです。クラシック...

PEUGEOT508SWはアライメント調整
新車登録から、間も無いプジョー508のブレーキ整備を行い、アライメント調整も行わせて頂きました。先端技術満載の車両の為、各部のディバイス装置の制御作動を十分な試運転を行い現状の確認から行わせて頂きまし...