何気ない作業風景

プジョー106S106 ステアリング廻り整備
サンダンスイエローのプジョー106S106は走行21万キロを超えての定期点検での入庫です。普段より定期的なメンテナンスを欠かさないユーザー様の為、入庫の度に異なった箇所を重点的に作業を行ってきました。...

まずはキレイにスチーム洗車!!
当社での初めてメンテナンスを行わさせていただくアバルト595は新車からの初めての車検を迎えるお車です。 事前の車輛点検を行わさせていただいており、大きなトラブル箇所も無いことも確認済みという事で...

ステルヴィオはADAS調整
MAHLE TechPRO® Digital ADAS
4輪アライメントにて各サスペション数値を整えたステルヴィオは、車両中心線の変更やローダウンスプリング変更による全高変更の為、フロントガラスのカメラ・フロントバンパー内のミリ波レーダーの方向を調整するそ...

ステルヴィオの4輪アライメント調整
車高変化によるアライメント不良のステルヴィオは4輪アライメント調整をおこないました。現状のアライメント数値を測定、タイヤの摩耗と操安性能の安定化を目指し、推奨アライメント数値が無いローダウンサスペショ...

アルファロメオ ステルヴィオのタイヤ片べり相談
存在だけで優雅さの伝わるALFA STELVIOの整備入庫がありました。本来全高の高い車両ですが、ローダウンスプリングの装着が行われており低いフォルムが感じられます。しかし今回の入庫はそのローダウンの...

クラッチ廻り整備後のアライメント調整
GIULIETTA 1750
クラッチ交換を行ったアルファロメオ・ジュリエッタはフロントサスペションメンバーの脱着も行った為、アライメントの調整も行いました。 フロントコアサポートまで伸びるアルミ製ストラットフレーム...

移動式可能な充電器を用意しました
車に取ってバッテリーは何時も良いコンディションで満充電が望ましいことは常々思っております。工場内にはバッテリー充電器は設置型や診断機のトロリーに常設・持ち運びの出来る充電器と合わせると数多く用意されて...

twingoⅢはBILSTEINを使用しての車高変更
ブルードラジェのボディカラーに白いホイールがお似合いのtwingoⅢは、汚れが目立つホイールはブレーキダストの汚れを回避する為、SessAブレーキパッドへの変更済み、今回はBILSTEINのB14-K...

コレ..外せるのか?
ダンパートップボルトの強烈なまでの錆害
各部の整備を進めている カングー2 1.6MT は、サスペンションのリファインをスタートしました。 ショックアブソーバについては、今回は再使用をします。 ストラット・アッパーマウントは劣化対象...

ABARTH695はお楽しみ作業色々スタート
車を走らせる上で操安性向上と暑い夏に向けて熱対策・夜間の安全性を考えヘッドライトの光量向上などリクエストにお応えしての作業を行いました。全てのリクエストに共通す作業としてフロントバンパーを脱着する為、...

ホイールスペーサは厚みに合わせたロングボルトが必要
ホイールスペーサ・ワイドトレッドスペーサ は、呼び方違えど役割は同じ。 ホイールのインセット値を調整し、いわゆる「ツライチ」を実現するべくセットする為のパーツです。 セット方法の安易さから...

ABARTH124Spiderのサスペション変更
純正サスペションのBILSTEINを使用してアイバッハのPRO-KITを使用してのローダウンを行います。 ローダウンを目的にスプリング交換を行った車両を幾つか4輪アライメントを含めメンテナンスに関わ...

RIFTER2台続けてアライメント・ADAS調整
進化するRIFTER・BERLINGO・DOBLOのサスペションは走りを体感されたオーナー様より大変好評を頂いております。今回続けてのRIFTERのサスペション変更を行い、変更後欠かせない4輪アライメ...

ルーテシア3RS シフトレバーの操作性の改善
ルーテシア3RSは、シフトレバーの操作性の改善作業を行ないます。 これは、室内側レバーの裏側に位置する箇所に生じる問題を改善する作業です。 症状としては、ニュートラルポジションの中立位置に...