何気ない作業風景

500TwinAirは水回り予防整備でサーモスタット交換
フィアット500で多く発生する水漏れトラブルの予防の為、クーラントタンクの交換とサーモスタットの交換を行いました。 サーモスタットは多くの部品に囲まれており、バッテリーやコンピュ...

FIAT500Xは アライメント調整とADAS作業
各部メンテナンス作業でのFIAT500Xは、中古車を購入されて間もない車両です。ボディのメンテナンスも行き届いており、大変コンディションの良い車両です。 一通りの整備をご希望との事で、各種メンテ...

ルーテシア3RS RF4C メンテナンス作業の開始
クーリングファンの緩みまたしても!
ご新規様のルーテシア3RS RF4C は、基本整備と消耗品交換を含めたプランにて、メンテナンス作業を開始しました。 ご新規様来店率の非常に高いのが、ルーテシア3RSです。この辺りでは見る事の少...

アバルト MTA作動油にSessAマキシクリア
MTA制御をスムーズかつ滑らかに!
フライホイール交換作業を進めている アバルト・ピスタは、分解の際に行える作業を進めています。そのひとつが MTA 作動油の交換です。車輌にミッションが搭載された状態だと隙間が無く、尚且つ保護プレー...

FIAT/ABARTH 500 ヘッドライトLEDコンバート
HID装着車用
ディスチャージヘッドライト(HIDライト)をLEDにコンバートする商品の検証を行っております。D1SのHIDバルブ装着車の機能をそのまま、LEDバルブに変更を行う商品です。FIAT・ABARTH500...

ルーテシア3RS リフレッシュメンテナンス
ノーマルの良さを活かして徹底整備-6
各部のリフレッシュが進んでいるルーテシア3RSですが、今回のお預かりが当社での初めての整備ということで、今日はレッドポイントでの整備の第一ステージとも言えるステージ1メンテナンスを施工...

ヒーターコアの予防交換
中古車販売車両の作業-11
暫く時間が空きましたが、中古車仕上げ整備の最終段階として「ヒーターコアの交換」を始めています。106のダッシュボードの取り外し作業は、慣れてはいますが大変です。ヒーターコアの交換も含めて、決められ...

ルーテシア3RS リフレッシュメンテナンス
ノーマルの良さを活かして徹底整備-5
足回りの組み替えまで完了したルーテシア3RSはアライメント調整を行う前にタイヤ交換を行います。 消耗・劣化・偏摩耗を起こしたタイヤではそれに合わせたアライメントの数値となってしまいますので正確な...

DS3カブリオのステージ3メンテナンス
DS3カブリオは車検とあわせてリフレッシュという事でステージ3メンテナンスを行いました。 こちらのお車はDS3でも後期モデルとなり、3気筒のターボでATでありながら軽快な走りも楽しめる素...

Twingo3(BA-AHB4D) レデューサの開発
B4D エンジン用クワッドリードレデューサ
お客様より、リクエストを頂きましたのでこの度「ルノートゥィンゴ3 型式:7BA-AHB45D エンジン:B4D」用のレデューサを検証・取付させて頂きました。 今までは3気筒ターボ 「H4B」 用...

DS3カブリオレは タイヤ交換
後のアライメント調整
1200CC過給器付きエンジンが軽快な、DS3カブリオレは、継続検査の際にMICHELIN Praimacy4へのタイヤ変更を行いました。タイヤ摩耗の状況からアライメントをご案内させて頂きました。 ...

ルーテシア3RS 危ういところでした
過去にラジエタ損傷の2次災害
LSDの組み付けを行っていたルーテシア3RSですが、クーリングファンのプロペラ部にガタつきを見つけました。過去に同様の事例からプロペラが脱落し、ラジエタを削り穴を開けた経緯があります。車体側装着状...

500TwinAirのエンジンマウント交換
フィアット500などに搭載される2気筒TwinAirエンジンはトコトコと独特な鼓動や振動を感じられ、他のエンジンでは嫌われる部分を個性として楽しみに変えてしまった素敵なパワーユニットだと思いま...

Sparco TERRAにタイヤ組付け作業
MICHELIN Primacy 4
レッドポイント オリジナルホイール第3弾のSparco TERRAにタイヤ組付け作業を行いました。タイヤサイズは、195/45R16のMICHELIN primacy4をお選び頂きました。 アバ...