何気ない作業風景

プジョー パルトネールのエンジンオイル漏れ修理
一見するとルノーカングーの様なスタイルですが、こちらの車輛はプジョーのパルトネール。 並行輸入車で左ハンドルのマニュアルモデルと、なかなかの通好みな一台となります。 長年定期的な点...

FIAT500Sは車検とあわせてステージ3メンテナンス
FIAT500のツインエアーエンジン搭載のマニュアルモデル500Sは車検でお預かりしております。 車検整備のスタートは下回りのスチーム洗浄から行います。 タイヤを外し作業す...

FIAT500ライトバルブ変更
ライトコントロールにトラブル発覚
発色が良く赤色が綺麗なFIAT500Cは、HIDヘッドライトをLEDバルブへのご依頼です。 車両よりヘッドライトを外しHIDバルブをLEDコンバートKITを使用して光源タイプの変更となります。 ...

足廻り異音はストラットマウント
プジョー1007
プジョー1007は、弊社でも社用車として使用を続ける使いやすい愛らしい小型乗用です。今回、別整備にて入庫の車両ですが、状況確認の試運転を行った際、左フロント足廻りより気になる異音を確認、トラブルシュー...

RF4C ルーテシア&CLIO3RS 多数入庫中
RF4C ルーテシア&クリオが集まっています。駐車場にも潜んでいます。施工内容は様々でして、定期点検・足廻り整備・動力伝達関連・トラブルシュートなどなど現状5台の同型車をお預かりしています。 ...

お客様からリクエストを頂きました
V-UP16とスパークギャップの関係
リクエストの絶えない V-UP16 をアバルトピスタへお取り付けです。 8月中旬以降は、工場の工事の絡みもありお仕事量を調整していましたので、V-UP16の取付回数は正直少なめでした。 そろそ...

ご新規様のABARTH595は初診点検から
始めてご来店のABARTH 595のお客様は、お問い合わせメールよりご相談を頂いておりました。新車のABARTH 595を購入後、走行5000キロの走行ですが通販購入されたカスタムパーツを自力で装着さ...

「工場を向上」プロジェクト進行中
先日の小細工ですが、スナップオンキャビネットを跨いで天板を設置し、そのスペースの間にはなんと引出しを取り付けました。 イメージするのは、簡易作業台です。天板自体も作業台スペースなのですが、作業を...

カングーⅠの車検整備 ホイールシリンダーからのオイル漏れ
年数を感じさせないとても綺麗なカングーIは車検でお預かりです。 まずらスチーム洗浄から整備開始です。 車両をジャッキアップしリジットラックにかけホイールを外します。 カングー...

これが本当の工場通信?
最近では空いた時間を見つけては、工事施工後の工場の各部を復帰しています。 先日導入した新しいスナップオンキャビネットは、この場所へは設置せず工場の奥に設置する事となりました。年代物のスナップオン...

MGミジェットは水廻り整備とエンジン調整
MGミジェットの作業の続きです。エンジンが綺麗に回る為の点火装置を、アナログテスタを用いて確認します。 キャブレタ車ですが、基本のセッティングはしっかりと出ていますので点火装置を常に万全に保つ事...

アルファ・ミトはバッテリ警告ランプが点灯
走行中に突如、バッテリのマークが点灯し、それに続いてその他の電子制御系統にもエラーが介入。。暫くするとパワーステアリングも利かなくなり、重ステに。。というご連絡を頂きました。症状から察するに「発電機」...

プジョー307CCはアライメント調整
夏休暇前より作業を進めておりました307CCはアライメント調整を行い作業再開しました。工場東側の床工事も終わりアライメント作業を出来る様になりました。アライメント調整スペースの定盤から工場入り口までレ...

MGミジェットの整備が進行中です
英国車 MG ミジェットは、各部のメンテナンスの為ご入庫です。英国車?珍しいね。と聞こえてきそうです。アルファ156JTSにお乗りのお客様のセンカンドカーです。昔は英国車の多いお店でしたが、方向性...