何気ない作業風景

クリオRB7 ステージ1メンテナンスと水回りの予防整備を行います
各部のリフレッシュメンテナンスが進行中のクリオ3RS RB7は引き続きの整備としてステージ1メンテナンスを行っていきます。 作業前のバッテリー周りの状態です。 クリオ3の全車にいえ...

シトロエンSAXOの作業は順調です
中古車整備の続くSAXO VTSは、サスペション作業が思わぬ状況で整備費用が膨らんでしまいましたが、予定道りのエンジン廻りの整備も進めております。タイミングベルト・ウォーターポンプの交換します。過去2...

フィアットパンダ 100HP トラブル発生
エンジン不始動の故障
パンダ100HPは、エンジンが突然始動しなくなった。という内容にてレッカー入庫となりました。 セルモータは回るが、始動しないという症状を聞いた際に「燃料ポンプかな?」と思っていました。このところ...

ホワイトSAXOが蘇ります
シトロエン SAXO VTSを手に入れたお客様より、乗り出し整備も含めてご相談を頂いておりました。ベース車両は弊社に6年ほどバックヤードに保管されていた2002年式の白色のSAXOとなります。作業前の...

プジョー2008はオリジナル整備とアライメント調整
他社様で中古車を購入後、弊社オリジナル整備をご希望との事でお車を預からせて頂きました。納車時にエンジンオイルなど交換履歴がありますが、お客様と打合せを行い、ステージ1メンテナンスや消耗品の予防交換・S...

フィアット パンダ 169 12か月点検とあわせてタイミングベルト交換
フィアットパンダは12か月点検でお預かりです。 過去の整備履歴を確認していくとタイミングベルトの交換時期を迎えており交換させていただきます。 各部を分解し見えてきたベルトを...

テールランプにおけるマイナートラブル
アバルト&チンク トラブル事例
ブレーキランプの点灯が不安定なアバルトです。 1度目の確認時は点灯していたのに、次見たら点灯しない。。 車種を選ばず、どんな車にも起きる事例です。 テールランプのカプラ部に手を掛けると点...

アバルト595 ステージ1メンテナンスとMTAオイル交換
初診点検からのお預かりでメンテナンスを進めているアバルト595は当社での初めての整備となりますので、毎度おなじみとはなりますがレッドポイントでの整備の第一歩、ステージ1メンテナンスの施工を行い...

診断作業に欠かせないスキャンツール
だまされ誤表示に注意!!
コンピューター搭載の現代の車両診断に欠かせないスキャンツール。エンジン以外にも車両に搭載されたさまざまな制御コンピューターを診断をする上で、スキャンツールは大切になっております。弊社でも車両に合せて複...

うんうん。あるある。気になる事例集
ルーテシア3RS みんなが気になる色々な事
沢山のルーテシア3RSを見させて頂いている中で、ほぼ全車が該当する事例をご紹介します。 メカニカルなことまで掘り下げるとキリが無いので、エクステリア関連の分かりやすい箇所をいくつかピックアップ。...

LEDヘッドライトバルブの選択とはどんな事か
何を基準に選べばよいの?
先日エクステリアモディファイとヘッドライトリフレッシュを行ったルーテシアの作業風景です。 何をやってるの?かと言いますと、LEDヘッドライトコンバージョンです。 最近はHIDコンバージ...

ルーテシア3RS エクステリア・モディファイ完了
ルーテシア3RSのお客様より、エクステアリアのモディファイについてご相談を頂きました。 派手にするという方向性では無く、トータルコーディネイトを整えるという内容です。 日本人好みの同色モールは...

12ヶ月点検のアルフェッタ
ベストなコンディションを維持します
当時の輸入元が国内登録をして40年以上経過のALFETTAは、大変良いコンディションの個体です。定期点検での入庫ですが、ルーティンの油脂類交換や若干の不具合の修正を行いました。 ...

ABARTH595は防錆作業完了
アバルト595コンペツォーネは新車より3年経過のため、継続検査作業を行いました。ボディのコンディションや車両隅々より伝わってくるオーナー様のアバルト愛が伝わって来て大切に扱われ乗られている車両です。下...