何気ない作業風景

プジョーリフター乗り味変更
ファミリーユーザーに人気のマルチパーパスビークル,プジョーリフターの乗り心地の変更のご相談を頂きました。リフターの使用用途はご家族で移動が多くアウトドアにも出かけリフターの良さを楽しんでるそうです。し...

twingoⅢのアルミホイール交換
SPARCO TROFEO
純正スチールホイールに樹脂デザインホイールキャップ装着のtwingⅢは、スパルコ トロフェロにホイールの入替作業を行いました。細くリムまで伸びたスポークデザインが軽量感を出し大変よく似合います。 ...

ABARTH 595/FIAT500デイライトを白色点灯
T20バルブ ホワイト ヴィジョン 5000K
ABARTH 595のLEDポジションライトに中で光るディライトT20バルブを淡黄色から白色に発行するバルブが初入荷、早速テスト装着を行いました。今までにも同型の白色点灯する商品は有りましたが、今回の...

ルーテシア3RS 小技を利かせての組付け
ルーテシア3RS フルメンテナンス進行中
過去に経験したトラブルは、再発を防ぐべくな工夫を交えて作業を行います。 フル・リフレッシュ進行中のルーテシア3RSは、トランスミッションの搭載に伴い事前小技を仕込み中。 画像は、トラン...

ABARTH595はリヤアライメント不良
アライメント調整のご依頼の595は、タイヤの編摩耗の原因になりやすい数値が測定されました。リヤのスラストアングルが大きくずれています。リヤアライメント不良の場合は、車両の中心線が大きくずれており走行中...

ワグナー製インタークーラー装着車にMCB
装着試作を行ってます
ABARTH 500にフロントインタークーラーを装着してモーションコントロールビームの装着が出来ず、断念されてた方に朗報です。ワグナー製のインタークーラー装着専用にモーションコントロールビーム装着を行...

初物 FIAT500eを検証しています
地元ディラー様のご厚意で、500eを短期のお預かりを行わせて頂きました。メカ的にも乗って走らせても全てにFIATの電動車として期待が膨らみます。セレスティアル ブルーのパールカラーの500eOPENは...

電気の車に充電器備えています
ステランティスグループのEV・PHV 車両が販売が進み、レッドポイントでも電気で走る車の入庫も有り、充電設備の準備を進めております。 工場内外にそれぞれ6KWと3KWの電気自動車(EV・PHEV)用...

twingoⅢはBIL足組付けと細部の調整作業
16インチにサイズアップのRALLYRACINGが良く似合うブルードラジェのtwingoⅢはサスペションにも手を入れノーマル車高より前後共に25mmのローダウン作業を行いました。BILSTEINの車高...

MICHELINタイヤのSELFSEAL
パンク時のエア漏れ修復機能
お客様よりタイヤのご注文を頂く事が増え、複数のタイヤメーカー様より様々なタイヤにまつわる技術情報を頂く機会が増えてます。今回は話には聞いておりましたが、MICHELINのセルフシールタイヤの入荷が有り...

社用車デカングーはステアリングホイール交換
新しく社用車として使用するkangooⅡは各部の整備作業を開始です。現状の車両性能を把握するため各部の診断を行い、ステージ1メンテナンスやステージ3メンテナンスを始めております。 メンテナンス作...

アバルト595PISTAのサスペション変更
走行距離が1万キロを超えた辺りの595PISTAですが、某フルタップ式車高調整サスペションKITを装着が行われており、大変車高が低く操安性に問題が有り、サスペションの左右差が大きく改善の見込みが難しい...

整備のスタートはスチーム洗浄から始めていきます
事前に初診点検をさせていただいたアバルト595は整備内容も決定しあらためてのお預かりとなりメンテナンスのスタートです。 外装・内装共にとてもキレイにされており、お車への深い愛情を感じさせ...

ナンバーフレーム取付けに注意
メンテナンス入庫のルーテシアⅣRSは、アライメント調整作業の際、下廻り作業中に頭をフロントナンバープレートに当てて、バンパーよりナンバーベースフレームごと簡単に脱落となりました。 アルミ製のナン...