何気ない作業風景

ヒーレースプライトはホイールシリンダの交換
2年に一度お預かりをさせて頂き、メンテナンスを行っている オースチンヒーレースプライト は、ホイールシリンダの予防交換を進めています。 ホイールイシリンダとは、ディスクブレーキで言うところのブレ...

ALFATTA GTは点火ポイント交換
エンジン始動不良の古いALFAは点火不良の為、点火一次・二次廻りのリフレッシュ作業を行いました。 点火方式が進化して半導体により作られるトランジスタが制御するため、現代の車では全く縁の無い作業となり...

プジョー208にモーションコントロールビーム検証中
マニアルトランスミッション車を中心に人気の衰えが無いプジョー208用にモーションコントロールビームの装着テストを行っております。走行時に訪れるモノコックボディのしなりをモーションコントロールビームの機...

MEGANE Ⅳ RS vs TYPE R
発売間もないCIVIC type Rがやって来ました。何かと比較されるMEGANEビイキの弊社としては、気になる車両となります。 エンジン回転を押さえての試乗も行わせて頂きましたが、...

new308はSessAブレーキパッドに変更
新型プジョー308のノンダストブレーキパッドの問い合わせが増えています。弊社の308はすでにSessAブレーキパッドに交換済みです。残念ですが、新型車のため、グレード違いなど全ての新型308の適合確認...

ルーテシア3RSの雨漏れ 原因はこんな所にありました
「リヤハッチのロック機構から水が出るんです。。。」 というご相談を頂いたのは、点検整備でお預かりをさせて頂いている、ルーテシア3RSのお客様です。 水が滴る条件は、雨降り後にハッチを開...

登録間もないABARTH続々入庫です
シリーズが新しくなりバリエーションの理解が追いつかないABARTH595/695が入庫しております。シリーズ4が新しいABARTH500と認識して間もない内にシリーズ5・シリーズ6と進化している様です...

RCZにBILSTEINインストール
国内販売から早10年経過したプジョーRCZですが、大切にお乗りのユーザーからサスペションのバージョンアップのリクエストにお応えしました。BILSTEINのB14‐KITにレッドポイントオリジナルスフェ...

ABARTH595はヘッドライト結露対策
シリーズ4のABARTH595はヘッドライト内の水分が入ってお困りです。雨天や洗車あとなどライト内に水分による曇りや結露。水滴などよく目にします。ヘッドライト単体にて減圧空気をライト内に加圧して点検し...

毎日活躍 レーザーエグザミナ
冷えてきたのでタイヤのエアー圧は要チェックですよ
とても使えるテスター「TEXA社のレーザーエグザミナ」です。 このスティック1本でブレーキディスクの消耗量と、タイヤの溝の残りをミリ単位の数値により認識できます。 タイヤのトレッドに合わせ...

洗える機会が有ればとにかく洗う
汚れを落として気持ち良く整備 汚れを落として気持ち良く組付け 基本的な事に全力を注いで作業に取り組んでいます。 ラジエタとオルタネーター交換を行った106S16は、ヘッドライトやバンパーを取...

new208GT各部のメンテナンス
乗り出し間もない、プジョー208GTのメンテナンス作業のご依頼です。ブレーキパッドのSessAパッドへの変更や各油脂類の交換作業と併せて、4輪アライメント調整を行いました。作業前の試運転で現代プジョー...

new308が到着!!各部の検証スタート
国内導入スタート早々、社用車として注文を行っていたプジョー308が到着しました。ボディカラーパールホワイトの308 Allure BlueHDiです。最新の先進機能を満載、これからのプジョー車を知る上...

作業前のスチーム洗車
作業前のスチーム洗車を行いました。 車の汚れは、ボディだけではなく下廻りやエンジンルームにも蓄積されるものです。 作業前に入念な洗浄を行う事で、その後の作業性を高める事と、納車後についてもオイル漏...