何気ない作業風景

大切な代車 206SW 整備しました
働き者な代車の中の1台、206SWを整備しました。 当社管理の代車は、出掛けては 帰ってきて、すぐさま出掛けるというハードスケジュールな為 普段の整備を行う隙がほとんどありません。 さすがに...

DS3 バンパーの角はどうして浮くのか?
シトロエンDS3のバンパーの角部って、結構な確立で浮いていません? 特に右前が多い様に思えるのはなぜでしょう? ちょっと探ってみます。 この部分です。 手で押さえれば一時的にはおさまるので...

燃料消費が悪化のALFA155
殆どの入庫のALFA155は走行距離も伸び、様々な整備を行ってます。 今回は、ユーザー様の特記事項で燃費の悪化を点検です。 基本メンテや消耗品の交換は当然ですが、エキゾーストに付くラムダセンサーの...

オイル交換の際に思う事。事例:アバルト500
エンジンオイル交換、それは古いオイルを抜いて新しいオイルを入れる事..ではありません。 プロの目線だからこそ感じる事や、アドバイスが単純作業の中にも潜んでいます。 たとえばこんな所。 オ...

ジュリエッタが2回目の12ヶ月点検で入庫しました。
ジュリエッタは、12ヶ月点検でご入庫です。 まずは、お見積りをご用意する為、各部のチェックからスタートです。 高年式の車ですから、目立つ損傷箇所は殆んど無いですね。 でも、ここは必ず、念...

デカングーは、ブレーキ整備とホイールの変更です。
Kangooの純正ホイールをペイントして車への組み付けを行ないます。元々付いていたスチールホイールのハブセンターが錆びたハブのおかげで大変勘合が硬く、ホイール装着ハブ面を入念に清掃しました。...

中身も見た目もバージョンアップ!
イイ色のルーテシアⅢRSが入庫しています。 今回は、 ①充電回路整備(Stage-1)の施工 ②OZホイール「ウルトラレッジェーラ(17インチ)」への交換 ③低ダストタイプのブレー...

社用車の207、車検整備をしています
PEUGEOT207が国内販売が行われ、社用車で購入使用始めた、当社207が3度目の車検を行っております。 新車時と現在とのSDLデータを見比べ、車の変化を探ります。 ブレー...

アルファ147.156.GT スタビライザ・ブッシュの交換
アルファ156系のスタビライザブッシュは、純正でブッシュのみの供給が無いですね。 ブッシュを換えたければスタビライザ本体を交換... しかも悪くなりやすく、走行中に足元でコトコトと奏でるので困...

106&Saxo クラッチ交換時にはここを要チェック!ですね。
106やSAXOのクラッチ交換作業は、走行距離が増えれば避けては通れない内容です。 作業を行う中では、注意すべき点が多いのも事実。 今回の作業の中で見つかった不具合点をご紹介しましょう。 ...

アルファロメオGTV シフトレバー台座が割れています。
現在作業進行中のアルファロメオGTVですが、工場内での移動中に 「あっれ?リバースギヤに入らない!」 そんな不意のトラブルが発生しました。 多岐にわたる整備内容でのお預りとなっています。 ...

エンジン圧縮漏れ あからさまな例
エンジン本体にダメージを受けている場合、乗って分かる程の症例と、殆んど分からない症例があります。 今回の車輌は、乗って分かるダメージを受けていました。 正確には、始めは分からなかったけども、分...

走行中の激しい異音・原因は?
タイヤが転がっている間、異音が発生するという内容の修理ご依頼です。 車輌はアルファロメオ145、サーキット専用車です。 モータースポーツをハードに行なう車輌ほど、各部の消耗が激しく進行する...

チンクチェント スポルティングアバルト ステアリングのリビルト
純正部品の供給が無い、または生産終了。この様な事態は年数の経過した車には当たり前の様に 降りかかる事態です。 現在入庫中のチンクチェント・スポルティングもその例に挙がる1台です。 今回の...